万葉の時代から続く湯の街、伊香保温泉。その代表的な景色として有名な石段街には、人々を魅了するエンターテインメント要素がたっぷりデス。
365段の石段の壮大な景色や、縁結びの神様が宿ると言われるパワースポット・伊香保神社、何度でも自由に楽しめる無料の足湯などなど。伊香保温泉の魅力をたっぷりレポート!
今回は、「佐竹ひな」さん、「星野七星」さんと婚活デートしながら、その魅力を紹介いたしましょう。
湯けむり漂う石段の街には心遣いも積み重なっています。
「群馬県には温泉地がたくさんありますが、伊香保は地元にとって特別な存在だそうです。前橋や高崎など大都市に近いこともあって、お祝い事や宴会などでもまずは伊香保で」という流れになるとのこと。
「伊香保はお宿さんも温泉街自体もおもてなしに慣れている感じがありますね。誕生日や記念日などにサプライズを用意してくれたり、食事の好き嫌いや制限について相談すればすぐ対応してくれたりするのも伊香保ならではです。訪れるなら、ぜひ予約するときに宿とのコミュニケーションをとっておくのがおすすめです。」
No.1 石段をバックに記念撮影
まずは最初に訪れたのは、やはり伊香保の象徴、365段の石段街です。
▲こちらが石段のスタート地点。
伊香保温泉の象徴とも言えるのが、365段もの石段。温泉街へと続く長い石段を見上げた光景は、まさにダイナミック。登り始める前に、記念写真を忘れずに!
No.2 レトロな石段街を散策
伊香保に来たら、やっぱり石段街。長い階段と聞くと、足に自信のない人はそれだけでちょっと考えてしまいそうですが、斜面に広がるこの街は、石段の途中や上の方へもクルマで簡単に移動が可能です。町内や周辺の観光ポイントを巡る伊香保タウンバスもありますし、事前に伝えれば近くの場所なら車で送ってくれる宿も多いそうです。
現在356段もある石段街は、最初に一番上まで行って、のんびり下りつつ巡るのがおすすめ。眺めも良く、途中には休憩スペースも設けられていて、ここでは週末にお茶のサービスも行われています。足元には十二支のプレートが貼ってあったり、勢いよく流れる源泉がのぞけたり。両側には宿だけでなく土産物屋や食事処、カフェなどもいろいろありますが、左右に寄り道するのも楽しいもの。風情のある路地に、懐かしい射的やボットル落としなどの遊戯場を見つけたり。また、関所跡やハワイ王国公使別邸など、意外な史跡も点在していました。
万葉集にも登場しているほど、古い歴史を持つ伊香保温泉。古き良き光景が色濃く残る街並みを散策していると、まるでタイムスリップしたような気分に。
石段街にある民芸 山白屋。店内は気になる民芸品、猫グッズなどでいっぱい! 伊香保温泉の旅館の女将たちが開発したオリジナルみやげもこちらで販売されています。
No.3 多くの文豪に愛された温泉街で、一句詠む
石段街の中間あたりには、ここを訪れた与謝野晶子の詩が刻まれています。
石段の中程で、大量のひよこを発見! 温泉街の伝統でひよこを祀っているのかと思いきや、射的の残念賞で配られるものなのだとか。どちらにせよ、たくさんのひよこがずらりと並ぶ光景はインパクト絶大。SNSにアップすれば、注目を集めること間違い無しですネ!
石段街の途中にあるポケットパーク。このほか途中には足湯もあるので、休憩しながらのんびり巡れます。
No.4 石段に隠れている「十二支プレート」を探せ!
200年以上昔、伊香保にあった12の温泉宿それぞれに当てはめられていた十二支にちなんだプレート。そのうち3軒は今も営業を続けているそうです。
No.5 売れ切れ必至! 手作り湯の花まんじゅうで小腹を満たす
■手作りと無添加にこだわる温泉まんじゅう発祥の店「勝月堂」
手作り感あふれる勝月堂の温泉まんじゅう。明治3年に当時の店主が「伊香保に新しい土産物を」という依頼を受けて作り出したもの。
温泉まんじゅうはすべて店内での手作り。
できたてを食べるなら午前中にどうぞ。
石段街の一番上に近い場所にある温泉まんじゅうの店。湯の町にはつきものですが、ここは創業100年、温泉まんじゅう発祥の店と言われています。ふんわりした皮の色は、黒糖を使い伊香保の黄金の湯の色を表現したものとか。一つ一つ形が違ったりするのもお店での手作りならでは。保存料を使っていないため賞味期限は製造から2日。初日はできたてを味わい、帰りがけにお土産として買うのがおすすめです。
勝月堂(しょうげつどう)
所在地 渋川市伊香保町伊香保591-7
電話番号 0279-72-2121
料金 1個90円、9個入り900円、15個入り1500円など
営業時間 9:00-18:00
※元日休み(ほか不定休)
駐車場 なし
No.6 弓道場で的当て体験
弓道場は温泉街の中にあり、射的のお店をやっている方が隣でやっているそうで、経営者の老夫婦はどちらも弓道の経験があるようだったとか。
的までの距離は本当の弓道場の半分あるかないか位だったそうですが、弓道とアーチェリー両方の弓が置いてあったそうです。
500円で8本引けるので結構安いですよね。
ひなちゃんは高校卒業後8年ぶりだったそう。
ひなちゃんが構えるのを見て経験者だとわかったお店の人が、右手につける『かけ』を出して来て貸してくれました(^^)
女性は『胸当て』も付けます。写真ではわかりにくいですが、
どてらの上に『胸当て』を付けているそうですよ。
ただ、華奢な娘が引ける軽い弓が無かったので、彼女は耳の後ろまで矢を引けないまま放つしかなく、狙いを定められなかったとか。
それでも真ん中に充てたのはサスガです。
私、アーチェリーを2,3度やったことがありますが、アーチェリーは顎に当たるまで引けば放っていいんです。その所為か、この弓道場も初心者にはアーチェリーを勧めるそうです。
弓道はちゃんとした形で引かないと、アーチェリーより怪我をする確率が高いからです。耳をこすったり、左手の親指をすったりしますからね。
弓道は的が小さいので、アーチェリーと違って中心からの距離で得点が異なることはなく、当たったか外れたか、だけです。
また、隣の射的のお店にいたお客さん達がひなちゃんを見て、最初は「やったことのある人達だね」「構えがすごいね」などと言っていたけれど、そのうちどんどん道場に入ってきたそうです。
ひなちゃんは立派にサクラの役も果たせ、「お店の売り上げに貢献出来て良かった 」なんて言ってました(笑)
初心者でも気軽に弓が引ける弓道場もある伊香保温泉、
皆さんも如何ですか
なんちって(^▽^;)
今では数少なくなった射的やゲームセンターが残っているのも、伊香保温泉の魅力。喫茶店のかき氷賭けてのバトルに挑めば、大盛り上がり。またところどころに設置されている“恋みくじ”も、ぜひ引いてみて。おみくじの結果によって、何を願うか相談し合うのもありです。
恋のおみくじにも挑戦しました?
ちなみに、ひなちゃんは大吉です!!
懐かしい駄菓子屋さんも発見。
No.7 伊香保神社で恋愛祈願
ついにゴール目前!
石段を登り切ったあかし。写真に収めてみては
石段を登りきった頂上にあるのが、全国屈指のパワースポットとして知られる「伊香保神社」。縁結びの神社と言われており、休日には多くの女性が良縁を祈りに訪れるとか。
いよいよ、良縁祈願を!
石段を登りながら考えた祈りを込めて、いざ参拝。こちらはご縁のほか、子宝や金運をももたらしてくれるそうで、運勢がうなぎ登りの予感!?
「今年こそ結婚したい!」という強い思いがある人は、縁結びの絵馬に思いを託してみては?
NO.8 伊香保温泉 お宿 玉樹
この宿は、伊香保温泉の石段の一番下に隣接しており、伊香保温泉観光には非常に便利な場所にあります。宿は少しお高めで、実際のお値段は解りませんが6人で泊まっても今回泊まった部屋は1人2万円以上はしていると思います。
駐車場からは少しだけ離れているので、駐車場に宿直通の電話が置いてあり、そこから宿に電話をして車で迎えに来てもらう仕組みです。
ここで、オリジナルランチも食べました~!
抹茶と栗のデザートも付いてますよぉ(^^)
宿のお風呂へ
宿のお風呂自体は男女別の内湯に露天風呂が併設されています。夜と朝で男女入れ替えになるので、両方入れるのがこれまた嬉しいサービスです。
上の写真をよく見てもらえば解る通り、透明のお湯と褐色のお湯があります。伊香保温泉と言えば、金の湯と銀の湯と2種類の源泉がある事を知られています。この宿は両方のお湯に入る事が出来ます。
そして、翌朝は男女が入れ替わったもう1つのお風呂へ
また貸切風呂もありますよ。基本的に有料です。
体当たり㊙温泉レポート!
お湯から出た後は、お庭でコーヒータイム
ここは男性にも選べる浴衣プランがあって、参加者全員で浴衣に着替え伊香保の街を散策してきました。いくつになっても仲間で行く温泉旅行は楽しいものです。
施設名 伊香保温泉 お宿 玉樹
住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保87-2
電話番号 0279-72-2232
お風呂 部屋付き露天風呂 男女別露天風呂 男女別内湯 貸切風呂
温泉の泉質、効能
◆黄金の湯(硫酸塩泉)効能は、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・切傷・火傷・動脈硬化症などです。
◆白銀の湯(メタケイ酸単純泉)効能は、疲労回復・リウマチ・健康増進などです。硫酸温泉。効能は神経痛、筋肉痛、動脈硬化症などです。
日帰り入浴:11:30~14:30(終了) 月・金は入浴休み、料金は大人¥1,500(税込)小学生¥1,000(税込)「タオル・バスタオル付」で承っております。土曜、祭日等で、混雑が予想される時には、日帰り入浴をお断りする時間帯もありますので、事前に確認の連絡をお願いします。
.日帰り貸切風呂:.1回1組様あたり貸切風呂使用料¥3,240(税込)に加え、大人¥1,000(税込)子ども(2才~)¥500(税込)の入浴料を別途頂戴致します。ご利用時間は、00分丁度より50分にてお願い致します。
(12:00・13:00・14:00及び18:00・19:00でしたら事前予約を承ります。)※露天風呂ではなく、源泉「黄金の湯」掛け流しの内湯の岩風呂でございます。
公式サイトhttps://www.oyado-tamaki.com/
・・・・・・・・・・・
◆秘湯女子図鑑のレポーターと一緒に温泉ツアーに参加されたい方はこちらまで
https://konyokuroten.com/
◆温泉復興のために、ひと肌脱ぎます!「東京テルマエ学園」R-18バージョンも読んでね♪
https://tokyo-terumae.com/
◆動画配信サービス「秘湯女子図鑑」を見たい方はこちらまで!
http://hitou.onsen-japan.jp/
ワッフル食べてるひなちゃんかわいい
レトロな感じが素敵ですね!
行ってみたくなりました!
猫グッズいいですね!
まんじゅうもおいしそう!
ひなちゃんの弓道姿、生でみたかったです。
新作きてた!ありがとうございました
レトロな感じが素敵ですね!
行ってみたくなりました!
黒髪ショートカットひなちゃん最高!
カニもゼリーも美味しそうですね、素晴らしい宿だ。
温泉といえばカニですねー!
幸せな時間ですね!
ホテル広くて高級感がありますね!
良い宿で美味しい食事をしてからの温泉は幸せですね〜
四つん這いの、ひなちゃんは、とても色っぽいですよ。
ぜひ、一緒にお風呂に入りたい!
ひなちゃんと、ご一緒したいです!
今回のひなさん特にかわいいです!
四つん這いのひなちゃん、とてもセクシーです。
この温泉も有名です。一緒に混浴して遊びたいですね。
高級感のあれ
いい宿ですね。
料理も豪華で、おいしそうですね。
本編拝見致しました。
若いのに色気あり過ぎます。
レトロな感じが最高
弓矢とか楽しそうだし
二人とも綺麗で良い感じ!
可愛い浴衣ですね!温泉も綺麗で最高ですね!
四つん這いの、ひなちゃんは、セクシーで可愛いです。
横からでなく、後ろから眺めたい。
すごい豪華な旅になりそうですね・・・でも、満足感も凄いかもー?