万座温泉「湯の花旅館」濃厚硫黄泉+サルの腰掛けという珍風呂が入れるお宿
万座温泉は、海抜1800メートルの高山温泉郷の中にあり、軽井沢の奥座敷として、昔から沢山の人が湯治に訪れている所です。大自然の中で湧き出る泉質は全部で27種類。なめらかな乳白色のお湯は、疲れた体にまとわりつき疲れが和らいでくるとのこと。
また日本でいちばん硫黄含有量が多い温泉はこの万座温泉だそうです。場所によっては温泉1kgあたり300mq以上もの硫化水素を含有する温泉もあるそうです。
温泉にはいろいろな効用が知られていて、硫黄泉は高血圧や動脈硬化の治療に効果があるとされています。もしかすると硫化水素を吸入する効果なのかもしれません。なぜなら、硫化水素には血管平滑筋を弛緩させて血管を広げる作用があるからです。
万座温泉は湧きだした直後は無色透明ですが、空気に触れる事によって乳白色に変わります。
その万座温泉ですが、江戸末期から湯治宿が建ち並んでいましたが、今は大手の開発により、スキーリゾートホテルが建ち並んでます。
そんな中で今もなお湯治宿の面影を残す宿が、ここ「湯の花旅館」です。
湯の花旅館は温泉の質で有名な湯治宿で、万座温泉街の中でも山上に位置し、駐車場から万座温泉ホテルを見下ろせるほどです。入ってすぐの所に囲炉裏と熊の毛皮があり、廊下には狸や雉の剥製が飾ってあるなど秘境の雰囲気が出ています。
他の宿と違うところは、春は特に普通土、日の宿泊がいっぱいのところ、湯の花旅館は平日がいっぱいな事です。宿泊の空き具合を聞いたところ土、日以外はいっぱいとの事。特に山菜とりや、山登りの人達が平日は宿泊するらしいです。
お世話になった湯の花旅館
媚びない、ブレない、渋くも凛とした佇まい。
一目見ただけでマニアのハートを鷲掴みにされる、湯治宿然とした外観ですね。
廊下周辺には、かの有名人の壇蜜さん、花田虎上さん、照英さん、室井佑月さん、浜口順子さん、 日光猿軍団スタッフとお猿さん、田中健さんなどなど湯の花旅館を訪れた芸能人は有名人の写真やサイン色紙などが掲示されてました。
2019年は深夜TV番組「日本ボロ宿紀行」 のロケ地にも使われました。https://note.mu/shimatai/n/n9638c601cbed
玄関を入ると囲炉裏が出迎えてくれる。
熊の毛皮や狸の剥製が飾られていたりと、山奥の秘湯らしい趣のある館内です。
そして、やっぱり、ありました。
さるのこしかけ‼
さるのこしかけ=霊芝(マンネンタケ科の一年生のキノコで肉質はコルク質。高価な漢方でガン予防効果があると云われるそう)
大小様々な形状のさるのこしかけがディスプレイされていました。
この霊験あらたかなサルノコシカケエキス?がたっぷり注入されたという
湯の花旅館名物の「さるのこしかけ湯」
とおおおおっても楽しみです!(^^)!
湯治客のための自炊設備がある建物はどこか懐かしく、鄙びムードたっぷり。
【宿の雰囲気】
旅館の中へは木彫りの動物が沢山かざってあり、にぎやかな雰囲気。
ここは食事を持ち込んでいいようで、2次会用にお酒やおつまみも持ち込みました。
小熊の剥製とも抱っこできます(意外と軽い!と、ひなちゃん)
木造のお宿は歩くとギシギシ音がする。
天井へは裸電球がさがり、湯治の雰囲気満点です。
ではお楽しみの温泉に入ることにしましょう!(^^)!
『延寿の湯』
源泉と霊芝(猿のこしかけ)の相乗効果!!名湯「猿のこしかけ風呂」。
天井が高く、板張りになっており、気持ちのいい内風呂。6~7人が入れる木の湯船脇に、源泉を適温に下げる役割をしている木の桝(ます)があり、この中に猿のこしかけとマツフジの蔓(つる)が、入っております。
これらが青みがかった乳白色の源泉でふやけ、にじみ出たエキスが樋(とい)を通して湯船に注がれる仕組みです。(ここは男女別浴です)
サルノコシカケ湯とは。。
サルノコシカケとは、木に生えていて木質できた巨大なキノコのことをいいます。硬く、時には1メートルぐらいにもなり、猿が腰かけられるほどの大きさであるところからこの名前がついたといわれます。サルノコシカケは十五属八〇種類ほどあります。その中で、今一番注目され研究されて効果がはっきりしているのが、霊芝とよばれるマンネンタケです。古来中国では「幻の生薬」「万病を治す仙人の薬」などといわれて大変珍重されてきました。
サルノコシカケ湯は、免疫力を高め、抗腫瘍効果の高い薬効成分のある”さるのこしかけ”の入った薬湯温泉です。
がん湯治をされて、抗腫瘍効果を自身の体調で確かめ役立てている方が多くおります。また、10月過ぎに医者から癌で年を越せないので覚悟して欲しいと宣告されて来ましたというお客さまもその後、6、7年元気に通われていたとのこと。『癌だからもうどうしようもない。なるようになるんだ。』なんて思わず、『癌と戦って、まだまだ元気にこれからを過ごすんだ!!』と前向きに本気で治す気持ちの方は、特におすすめです!!
他に糖尿病や、アトピーにも、優れた効き目があるそうです。
『月見岩の露天風呂』
内湯から出てくると5~6人は入れる青色の美しい三波石に囲まれた岩風呂があります。
もちろん、ここは混浴です。
本白根へと続く雄大な自然の山並みが見渡せ、気持ちまで開放的になれます。
熱いということで、湯もみの板が置いてありますが、42度くらいでちょうど良い温度でした。(なんとこの後、二人は、このゆもみ板を大変なことに…)
■ここから、ななちゃん・なつきちゃんの体当たり㊙温泉レポート!
夕 食
お待ちかねの夕食ですφ( ̄▽ ̄)ψ
夕食会場は一階の囲炉裏です。
時間になると、ご主人さんが各部屋を回って夕食の知らせを受けます。
川魚や山菜、珍しい天然キノコ等が山の宿の食膳を飾ります。
珍しいものでは朝鮮人参の天ぷらがありました
少しクセがあるけれどなかなか風味があってイケる。
身体の中から健康で綺麗になりそうなメニューです。
数種類の珍しいキノコがたっぷり入った鍋は、とても良い出汁が出ていて美味し
〆はもちろん、ご飯を投入しておじやにしました。
おつゆが本当にうまうまですわ( *´艸`)
朝 食
朝食はこんな感じ。
ここの温泉卵、殻だけ剥かれていて触るとぷにょぷにょしてます。
夕食朝食共にちょうどいい量で残さず完食できました。
ご馳走さまでした(*´ω`)
朝食後に外に出てみると、なんと目の前数十メートルの所にクマが歩いてました。
近づいてくることも無かったのですが、新芽でも食べに山から下りてきたのでしょうか?熊の毛皮や剥製が飾っていたのもようやく判りました。本当にいるのですね。知らないトレッカーの人に、宿の人が危険だと告げていたので襲われなくて済みましたが、野生のクマが歩いているのを見たのは初めてです。
温泉DETA)■万座温泉「湯の花旅館」
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村万座千俣2401
アクセス:JR吾妻線万座鹿沢駅よりバスで40分。JR軽井沢駅よりバスで90分。
TEL:0279-97-3152
立ち寄り入浴料:700円
時間:11:00~15:00
定休日:無休
駐車場:あり(無料)
構成:露天風呂(混浴1)、内湯(女1、男1)
泉質:酸性-含硫黄・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
効能:サルの腰掛け湯/癌・皮膚病・糖尿病他
URL:http://www.yunohana-m.com/index.html
・・・・・・・・・・・
◆秘湯女子図鑑のレポーターと一緒に温泉ツアーに参加されたい方はこちらまで
https://konyokuroten.com/
◆温泉復興のために、ひと肌脱ぎます!「東京テルマエ学園」R-18バージョンも読んでね♪
https://tokyo-terumae.com/
◆動画配信サービス「秘湯女子図鑑」を見たい方はこちらまで!
http://hitou.onsen-japan.jp/
拝見しました。めちゃめちゃ綺麗なところですね!
更新お疲れ様です!
楽しく拝見します(^-^)
本編拝見致しました。
お二人も景色も温泉も美しい。
鴨鍋美味しそうですね、湯に浸かった後はやっぱりご飯!
万座は好きなので嬉しいレポです
ぜひお二人と一緒させてもらいたいなーと思います。
囲炉裏も素敵なですね!
モデルさんも可愛ですね????
ここの温泉知りませんでした。
今度の旅の参考にしますね!
剥製が趣があっていいですね。
年季が入ってて味があります。
ついに万座温泉編公開ですね。
本編拝見するのが楽しみです。
鄙びた感じの宿が情緒を醸し出していますね!
そして、サルノコシカケのディスプレイは圧巻ですね。
更新ありがとうございます!
是非行ってみたいです!
景色はすごいですが熊はこわいですね^_^;
拝見しました。風情があっていいところですね。
モデルさん、二人とも美人てスタイル良くて、最高ですね
それよりも、目の前熊が歩いていくなんてなかなかスリル満点ですね笑
熊さんに出会えたのは想定外だったかも知れませんが、落ち着いた表情でエサを食べている光景が見られたのはラッキーですね!
本編拝見しました。
まずは絶好のロケーションですね!
久々の2人入浴はやはり見ごたえ抜群ですね!
そして今回の動画はたっぷり時間を割いていただけて、2人のカメラを意識していない感じで自然に湯と戯れる感じがいいですね。
今後もこれくらいじっくり時間を割いた動画を期待しております。