『どうくつ酒造』見学!島崎酒造・古酒が眠るひんやりと涼しく非日常の空間|【栃木県那須烏山市】
みなさん、こんにちは絵里加です🐏✨
「絵里加の粋なおもてなし」という新しいYouTubeチャンネルを始めました。
このチャンネルでは、普段は忙しいスケジュールの中で働いている私が、ゆっくりとしたペースで様々な体験をしていきます。温泉やスイーツ店巡りはもちろん、秘境や廃墟の探索、そしてお酒の世界への冒険など、多様なコンテンツをお届けしていきます💆💕
実は、YouTubeを始めるまでは自分で旅の計画を立てることもありませんでした。いつもは友人やスタッフにおまかせでしたが、一人で旅をしてみたいという思いが湧き上がりました。自分自身で何かを成し遂げる経験をしたくて、新たな変化を求めてこのチャンネルを立ち上げました。
このチャンネルでは、今後私の一人旅の様子や、成長の軌跡を動画としてご紹介していきます。一人で旅をすることや何かを作り上げることによって、少しずつでも成長できたらと思っています。
私の目標は、自分自身の限界に挑戦し、新しい可能性を見つけることです。一人で旅をすることで、自分自身と向き合い、自己成長を遂げることができるのです。その成長の過程や感じたことを、女の子らしいブログ記事としてお届けします。
皆さんも、ゆったりとした気持ちで私の冒険を見守っていただければ嬉しいです。一緒に新たな旅に出かけましょう。自分自身を変えるきっかけがここにあります。
私たちの一人旅の魅力と成長の物語を、これからもお楽しみください。新たな可能性を探し、輝きを放つ私と共に、素敵な旅をお届けしますね🎬💕
さて、その第二回目として今回は、私自身の成長と冒険の一歩として、栃木県那須烏山市にある島崎酒造さんを訪れました。
ここは洞くつの中で清酒を貯蔵熟成しており、洞窟の中を見学することができます。洞窟の中は非日常で探検気分も味わうことが出来ました!
この記事では洞窟酒造の見学を紹介します。
洞くつ酒造の見学へ!(島崎酒造)洞くつがすごい
▽洞くつ酒造はJR烏山滝駅より徒歩15分。
烏山の洞窟酒造島崎酒造さんへ向かいましたが、到着したら街の中でした。
洞窟はどこ?地下?と思ったら別の場所でした(^^;
お店のひとに地図を貰って洞窟に向かいます。
公共交通機関で訪れることも出来ますね!駐車場もありましたよ。
毎年、酒蔵まつりがおこなわれます。普段は入場料200円とのことですが、この日は洞窟見学料は無料。
受付で、簡単なアンケートに答えると、粗品の酒粕2袋と無料試飲券がもらえます。
貯蔵庫の陶芸販売、製品販売を通って、まずは、見学コース。
▲この日は、せがわおんぷちゃんと一緒💆💕
洞窟内はひんやりしています。
気温は年間通して平均10℃。夏に訪れたら涼を感じることが出来ますね。
洞くつは思ったよりも広く、縦横に長く続いています。どうくつ酒蔵は高さ・幅ともに3.5mの3本の坑道とそれらをつなぐ5本の横坑で構成され、総延長は約600mです。熟成酒蔵の他に地域イベントにも活用されています。
広いのもそのはず。この洞くつは戦争遺跡です。
第二次世界大戦末期、戦車の製造のために建造された地下工場の跡。終戦間際だったので実際に戦車が作られることはありませんでした。
今でも、テレビや映画のロケ地にも多く利用されているとのこと。
栃木県宇都宮市にある大谷石の地下採石場と同じような感じですね。
受付のときに借りたタブレットは、指定の位置まで歩くと、ポイントごとに説明が始まります。
タブレットの解説付きで見学できるのでわかりやすいです。
▽記念撮影スポット。島崎酒造の代表の日本酒の一つ「東力士」
こちらは、「owner’s Bottle(オーナーズボトル)」の案内板。
熟成酒のオーナーズボトル制度は5年10年20年間のボトルお預かり制度や、1年未満のニューイヤーボトルお預かり制度が有るようです。
保存年数で価格が違います。写真付きなども添えたメッセージを添えて、貯蔵されています。
子どもが生まれた記念に20年後の一緒に飲める日を楽しみに書かれたメッセージがたくさんならんでいました。
子どもが生まれた記念にすてきですね!
運がいいと、しぼりたてのしずく酒が飲めるとのことですが、この日は、搾りの実演はなかったので、無料試飲へ足を速めました。
無料試飲では、チケットを4色の札に換えてもらい、それぞれのコーナーで試飲を楽しみました。
45CCのプラスチックカップに1回半分ほど。1か所で4種類を味わえます。
看板の東力士は甘口でとても飲みやすく、スイーツ感覚の梅酒ジュレや、ゆず酒等、この日は色々試飲できました。酒粕を使ったノンアルコールの甘酒も美味しかったです。
日本酒も何十年物もあるのですね。
色も濃くなり、それなりに値段も高くなってきます。
洞窟内の見学を一通り終えたら、今度は島崎酒造さんの方に戻りました。
売店にはお酒が並んでいました。ここでしか購入できない限定のお酒もありましたよ。
▽中でも気になったのは、琥珀色のお酒。
洞窟で低温熟成したどうくつ熟成酒です。
5年熟成の熟露枯をお土産用に購入しましたが、なめらかな味わいで美味しかったです。
冷んやりとした洞窟内は非日常を味わえました。洞窟内は広く探検気分で楽しめタブレットによる解説もよかったです。
洞窟酒造の見学の開放日や時間などの情報は以下のとおりです。
▼「絵里加の粋なおもてなし」より
「洞窟酒造の見学」の基本情報
住所:〒321-0632 栃木県那須烏山市神長 字天神149
TEL:0287-83-1221
開放期間:3月中旬~12月末の土日祝日・ゴールデンウィーク・お盆
開放時間:10時~16時
予約:開放日は予約不要、開放日以外は予約で見学可能
料金:大人(20歳以上):200円、20歳未満:無料
駐車場:あり(無料)
洞窟酒蔵の売店:洞窟酒造の見学日のみ営業
アクセス:JR烏山滝駅より徒歩15分
東北自動車道宇都宮インターから車で約40分
北関東道上三川インターから車で40分
公式サイトはこちら
洞窟酒造をあとに、湯めぐりの前にはまずは腹ごしらえ・・・
昼食は、佐野ラーメンのお店で食べました。
国道沿いの大きなお店でしたが、意外と美味しかったです(^-^)
訪れたのは栃木県・塩原温泉温泉
東北自動車道・西那須野I塩原ICで下りてひたすら走ると、塩原温泉街に到着します。
塩原温泉郷は温泉街の中心を流れる箒川に沿って11つの温泉からなる温泉郷・・・
日帰り入浴で今回、訪れたのがペンション「ガストホフ SPA RESORT 夢木香(ゆめきこう)」さん。
車の場合は、西那須野塩原ICから19Km、約25分の場所にあります。
車以外の場合は、東北新幹線那須塩原駅からバス65分・塩原温泉駅下車後、送迎もあります。
但しナビでは行けないホテルです。ナビで指すと山の中に入ってしまうので、スマホのGoogleマップで行くことをおススメします(^^;
箒川をはさんでちょうど「日塩もみじライン」入口の反対側のところに位置しています。
ちなみに「ガストホフ」とはドイツ語で「心からのおもてなしの宿」という意味だそうで、宿泊すると栃木の地元の食材を使ったスローフードの食事をいただけます。
日帰り入浴はこちらの建物内にある露天風呂を1時間~2000円で貸切が可能です。
貸切風呂は全5種。貸切露天風呂には木曽産の高野槙の樽風呂と十和田石の石風呂、信楽焼の陶器風呂の3種があります。
すべて小さめですが、一度に3つの露天風呂を貸切で使用することができます。
シャンプーやアメニティ、シャワーもついています。貸切露天風呂の入浴可能時間は15:00-23:00、6:00-10:00。
内側からロックをしてこちらの可愛らしい脱衣場で着替えます。
露天風呂は3種類あり・・・
こちらは木曽産高野槙の樽風呂 ↓
浴槽に入った瞬間に檜の香りが漂い、五感でお湯を楽しむことができました。
お湯は無色透明でサラサラとした肌ざわり、源泉を舐めてみると少しの塩味とえぐみが感じられました。
また天然の保湿成分と言われているメタケイ酸が100mgも含まれているのでお肌がツルッツル。女性にはとにかくうれしいですねっ!!
お湯の温度が二つの浴槽に比べて少しぬるかったので、ひたすらこちらの樽風呂に浸かっていました。
右側のお風呂が十和田石の石風呂、左側が信楽焼きの陶器風呂 ↓
写真には写しませんでしたが、露天風呂にもシャワーやカランも3つありました。
ここから、絵里加さんの体当たり㊙温泉レポートPart.Ⅰ
次に貸切風呂の内湯の方に入ることにしました。
ちなみに、塩原温泉の歴史は古く、発見は西暦806年といわれております。昔から「塩原十一湯(しおばらじゅういちとう)」と呼ばれているように、約150の源泉から湯が湧き出しています。泉質も6出井(単純泉・塩化物泉・硫酸塩泉・炭酸水素塩線・硫黄泉・酸性泉)があり、ひとつのエリで全国にある泉質の半分以上を味わえる、珍しい温泉地です。夢木香さんの湯は、塩原温泉の中の「金緑源泉」という温泉です。泉質は塩化物泉ですが、主となる塩化物の成分のほか、副成分として炭酸水素塩泉の成分も入っている温泉で、下記のような効果が期待できます。
- 温まりの湯といわれ、塩の成分パックで湯冷めしにくい
- 塩の殺菌作用で傷の治りを促進
- 弱アルカリ性で、肌の古い角質をとる美肌効果
- 天然の保湿成分といわれるメタけい酸が100ミリグラム以上と豊富で、お肌つるつるにする効果
- ナトリウム成分により筋肉弛緩されることによる、リラックス作用
こちらが内湯の脱衣所です。
ここから、絵里加さんの体当たり㊙温泉レポートPart.Ⅱ
本当に、貸し切り風呂では、プライベートな空間でくつろぎながら過ごせました🛀✨
なんて言っても、貸切風呂と貸切露天風呂は、最高ランクです。夜の真っ暗な中、母屋にある露天風呂は雰囲気抜群でした。3種の湯ぶねを楽しめ、ゆっくり入るのには、丁度いい湯温でした。
ディナータイム
こちらのお部屋が夕食の会場です。
地場野菜の夕食は、コースになり、野菜を作った方の名前が、お品書きに記載されています。
そして、とちぎ和牛サーロインステーキは、驚くほどの大きさ。。。
とちぎ和牛をメインとしたコースです。
~コース内容~
◆日光たぐりゆばの煮物
◆塩原かぶ(君島静夫さん)のサラダ
◆小豆のスープ
◆白身魚のオーブン焼き
◆とちぎ和牛サーロインステーキ
◆特A米コシヒカリ(大田原市・唐橋次雄さん)
◆ミルクプリン
◆コーヒー
地元食材をふんだんに使った家庭的な味わいに心癒されます♪
湯上りのビールは最高ですね(^^ゞ
盛りだくさんの内容でした♡
また、是非泊まりたいと思うお宿です。
温泉DETA)
温泉宿名 :ガストホフ 夢木香
住所 :栃木県那須塩原市中塩原347-2
アクセス :西那須野塩原ICより車で25分
電話番号 :0287-32-5111
泉質:ナトリウム カルシウムー塩化物・炭酸水素塩温泉
効能:神経痛・切り傷・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・五十肩・運動麻痺・・・など
公式URL : http://www.yumekiko.net/
では、また次の冒険でお会いしましょう!
楽しみにしていてくださいね!さよなら〜👋💖
・・・・・・・・・・・
★★★Fantia(ファンクラブ)★★★
☆定期的に有料プランに、ここでは見れない特典画像・動画を投稿しています!ファンの人必見の特典画像や映像が見られます! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)クリックすればファンサイトに飛びますよ♪
◆Youtube番組にも出演しています!
☆個人チャンネル情報☆
「絵里加の粋なおもてなし」23年6月より開設ゼヒチャンネル登録下さいね💛
https://www.youtube.com/@erika_channel777
酒チューバー「絵里加さん」のおもてなしイベントを8月から企画していきます。
都内のレストランもしくは居酒屋か、地方のワイナリーやビール工房にて、絵里加さんを囲んでの「酒を楽しむ会」です。日程や場所等は、「絵里加の粋なおもてなし」「秘湯女子図鑑」「なちゅらる」サイトや、絵里加さんのTwitter等で告知しますので、ファンの方は、是非チャンネル登録もしくはフォローお願いします📆💖
【秘湯女子ちゃんねる】
https://youtu.be/0eL93vjbyUQ
【温泉アイドルプロジェクト SAP47】
全国47都道府県から温泉アイドルを育てるプロジェクトが発信!
【浴衣美少女図鑑】
全国から浴衣美少女を集めたプロジェクト
【たびむすめ】
どこに行くのもカメラが相棒!好きに旅するライフマガジン
◆全国秘湯・露天風呂愛好会「なちゅらる」
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?https://konyokuroten.com/
☆絵里加の個人SNS
Twitter https://twitter.com/erika202303
Instagram https://www.instagram.com/erikahime2023/
Tiktok https://www.tiktok.com/@fanfan_erika
☆せがわおんぷの個人SNS
Twitter https://twitter.com/onpu_fan
Instagram https://www.instagram.com/onpu.segawa2022/
Tiktok https://www.tiktok.com/@onpu_fans?lang=ja-JP
★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!
LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」
温泉アイドルと一緒にチャットで繋がりませんか!温泉アイドルとリアルにチャットしたり、オフ会の告知や企画を立てたり、新人温泉アイドルの紹介など情報がイッパイ!温泉アイドルと繋がりましょう!!たくさんの温泉モデルさんがオプチャに入ってますよ!
おんぷちゃん、絵里加ちゃんと洗いっこしたい
絵梨花ちゃん最高です。
えりかさん、いいね!
おんぷちゃん、かわいい!
一緒に混浴したい!
目の前で2人を見たいですね
とにかくきれい!
混浴シーンを見たいです
ふたりとも別嬪さんですね
えりかさん美人ですね
絵里香さんの身体素晴らしいですね
レベルが非常に高いです
いつにもまして過激ですね♡
天井知らずのセクシーさですね♡
一生に一度は行ってみたい温泉ですね
マジで最高ー!
かわいい!
とっても素敵な二人ですね!
魅力的な温泉旅館、行きたい
えりかさん最高!