稲村ケ崎温泉 | 鎌倉・江の島観光でおすすめ! 黒湯に浸かりながら江の島の絶景を眺めよう
こんばんは、みなさん!温泉アイドルの絵里加です♪ 今回は、とうとうおんぷちゃんと初のコラボを実現しました!ワクワクドキドキの旅の始まりです✨
今回は、鎌倉と江の島にやってきました!観光だけじゃなく、ちょっとマニアックな情報もお届けしちゃいますよ〜😉
まずは、鎌倉の人気グルメ店巡りから行きましょう!
▲鎌倉駅前「小町通り」入り口付近にて
Pucceria BeBè Kamakura(プッチェリアべべ)
今回は、鎌倉で見つけた素敵なお店をご紹介します!それは、「Pucceria BeBè Kamakura(プッチェリアべべ)」というウッディで開放的なテラス席が魅力的なお店なんです♪
鎌倉駅東口から歩いて行ける場所にあり、2022年7月1日にオープンしたばかりのお店なんですよ!なんと、鎌倉で人気の「ラッテリアベベ」さんの2号店なんですって!
▲ラッテリアベベ(最初に行ったのはここだったのですが、平日でも1時間待ちだったので、2号店を紹介してもらいました)
ここでは、イタリアのプーリア地方で食べられる特別な料理「プッチャ」を楽しむことができます♪
プッチャはパニーニよりも薄い生地を使っていて、自家製チーズがトッピングされているんです!その美味しさに感動しちゃいましたよ〜✨
お店の雰囲気も素敵で、ウッディなテラス席は開放的で気持ちの良い空間です♪
特に夏場にはパラソルが設置される予定なので、日差しのある日でも安心して過ごせそうですね。店内も広々としていて、大きな窓からは心地よい風が入ってきます♪
ショーケースには、自家製のチーズや美味しそうなデリが並んでいて、テイクアウトも可能なんですよ!お土産にもぴったりですね♪
メニューも豊富で、プッチャは4種類のバリエーションがあります。さらに、サイドメニューにはサラダやお肉料理、お酒のおつまみになりそうな小皿料理も用意されています。
そして、ランチメニューもあるんです!平日限定のランチセットでは、プッチャにデリ3種類とドリンクがセットになっています。ランチタイムに訪れてみるのもおすすめです♪
私が
実際に食べたのは「プッチャ サルシッチャ」です。
プッチャ サルシッチャは、小麦粉と水だけで作られた薄い生地に、自家製サルシッチャやトマトソース、ナス、ルッコラ、モッツアレラが絶妙に組み合わさっています。外側はサクッとしていて中からはじゅわっとジューシーで、チーズのコクも感じられる美味しさです♪
ドリンクメニューも充実していて、ソフトドリンクからカクテル、クラフトビール、ワインまで幅広い選択肢があります。特にボトルワインはお手頃な価格帯もあり、自宅でゆっくり楽しむこともできますよ♪
ボトルワインもとても充実。3000円台からとお手頃なワインも!
今日は気温が高かったので、飲みやすいグラスワインをオーダーしました。プッチェリアべべさんでは、ナチュールワインという昆虫のデザインがされたワインも豊富に取り揃えているそうです。白ワインはすっきりとした味わいで、とても飲みやすかったです♪
ついに6月から、私のYoutubeチャンネル「絵里加の粋なおもてなし」が開設されます!
チャンネルを作るにあたり、毎回何をしていこうか迷っていましたが、私の活動の幅を広げるために、温泉レポートに加えて、私が大好きなスイーツ店の巡りや、秘境や廃墟の探索、お酒(日本酒やワイン)の利き酒や蔵元巡りなど、様々な企画に挑戦していきたいと思っています。
普段はシフト制で忙しく動いているため、なかなか時間を取るのは難しいかもしれませんが、ゆっくりとペースを大切にしながら、皆さんに楽しんでいただけるコンテンツをお届けしていきます。
さらに、都内でも定期的に絵里加と一緒に、お酒好きな方を囲んで日本酒やワインの銘酒会を開催する予定もあります。詳細は秘湯女子図鑑サイトや、ファンサイト等で告知しますので、ぜひご参加ください!一緒にお酒を楽しんで、素敵な時間を過ごしましょう♪
私のチャンネルでは、皆さんにのんびりとした気持ちで楽しんでいただけるように心がけています。忙しい日常から離れて、私と一緒に様々な場所や味わいを探求していきましょう♪
これからも「絵里加の粋なおもてなし」を通じて、皆さんに癒しと楽しさをお届けします!どうぞお楽しみに♪
Pucceria BeBè Kamakura(プッチェリアべべ)
住所:神奈川県鎌倉市小町1-4-8 A&Bビル 1F
電話番号:0467-55-5848
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日※祝日の場合は翌火曜日休み
予約:16時以降可能
駐車場:無
テイクアウト・デリバリーテイクアウト有
ペット テラス席のみ可
公式ホームページ Instagram
稲村ケ崎温泉 | 鎌倉・湘南観光でおすすめ 黒湯に浸かり江の島の絶景を眺めよう
稲村ヶ崎は神奈川県の鎌倉の西側にある岬。かれこれ有名で、私が地方にいて東京など目にしたことも無いときから、何故かわからないが名前だけは知っていました。特にサザンオールスターズの桑田佳祐さんが初監督をした映画『稲村ジェーン』でも有名ですね。
江ノ電「稲村ガ崎」駅から徒歩数分で行けます。
海岸沿いの国道134号線にあり、脇を走る江ノ電や太平洋の景色が素晴らしいです・・。潮の香りも感じることができ、ツーリング・マリンスポーツなどでも訪れたい土地です。
ちなみに歴史的にも重要な場所で、当温泉の目の前にある稲村ケ崎公園は鎌倉幕府攻略の際、討幕軍側の新田義貞が鎌倉要所『切通し』の突破に失敗し、海岸ルートからの侵攻を図った伝説地の碑が残っています。
稲村ヶ崎温泉は稲村ヶ崎の付け根あたりにある温泉で岬のすぐ近くであります。こういうところにある温泉なんて温泉に興味の無い人向けだから温泉目当てでは楽しめない、と行く前は勝手に思っていたのですが、実際に入浴してみると期待を良い方に裏切る素晴しい温泉でした。
地理と周辺の温泉
稲村ヶ崎温泉の源泉は地下80mから湧出している。2000年にレストランで雑用水用に井戸を掘削したところ、茶褐色の水が湧いたため、それを2001年に分析したところ、温泉の条件を満たすことが判明したのだといいます。
ちなみに、稲村ヶ崎海岸の砂浜は鉄分が多く含まれており、鎌倉時代にはこの鉄を使って刀剣が作られたといわれています。
また金鉱の跡であるともいわれ稲村ヶ崎温泉水にも砂金が混じっていることがあります。湯色も褐色がかった黄金色、黄金の湯の名前の由来です。海の目の前にあるにも関わらず全く海水を含んでいないため、湯上りもさっぱりとした心地よい泉質です。絶景を一望しながら、稲村ヶ崎温泉を楽しんで頂ければと思います。
温泉施設
稲村ヶ崎温泉はレストラン「メイン」に付属に併設された温泉施設です。国道134号線を進んでくると、稲村ヶ崎の根元、内陸側にある。洒落た外観と、レストランと大きく書かれた看板が目に入るため、温泉とは気付かずにスルーしてしまいがちですね。ちなみに、この温泉施設は、2017年9月にリニューアルしたとのこと。
稲村ヶ崎温泉には、
家族風呂は5室あります。「金山の湯」「極楽の湯」は入場料1,600円に加え、1人2,500円の貸切り利用料金が必要です。「壱の湯」「弐の湯」「参の湯」は入場料1,600円は変わりませんが、1人1,000円なので少し安いです。貸切りも良いですが、大浴場にある源泉冷鉱泉掛け流し浴槽が家族風呂には無いので、大浴場も利用していきたいところですね。
入浴券は1階の券売機で購入し、すぐそばのフロントで手渡しします。
温泉の利用方法と浴感
浴場は男女別で、それぞれに内風呂、露天風呂があります。
内風呂には12人サイズの大きな主浴槽と、その片隅に2人サイズの水風呂。大きな窓が半分開放されており景色がよいです。かなり風も吹き込んでくるので換気も大変良く、少し寒いほどでした。相模湾と江ノ島と富士山を一目で眺める景色は実に見事です。
露天風呂には5人サイズの浴槽が1つ。天井部が抜けていますが、窓側は柵で目隠しされているため、内湯よりも景色が望めません。
では、次に家族風呂に入ってみることにしましょう。
入ったのは、こちら金山の湯です。
中に入ってみると。
ご覧ください。茶褐色の本当に黒い湯です。
タオルを浸けると着色するくらいです(^-^;
これが、殺菌効果の高い松の有機質成分を含む“モール泉”と呼ばれるもので、平成時代の前半までは世界で2カ所しか確認されていなかった貴重な温泉資源なのだそうです。
モール泉には豊富な植物性の有機物が含まれていて、その結果泉質がアルカリ性寄りになると考えられています。実際にモール泉に浸かると肌がツルツルになるため「美人の湯」とも称されています。
まだまだ謎がたくさんあるモール泉ですが、浸かると肌がツルツルになること、植物性由来の源泉であることから人気を集めています。
ちなみに、プランクトンの死骸ではなかったようです…(^^;
家族風呂には、サウナも付いてるんですよ!
■ここから、絵里加さん、おんぷちゃんの体当たり㊙温泉レポート!Part.1
カップルで入ると、このようにアツアツムードになりますよぉ(^-^)
稲村ヶ崎温泉の源泉「炭酸水素塩泉」は、皮膚の表面をやわらかくし、新陳代謝を活発にしてくれるのだそうです。この源泉に保湿成分を配合し、しっとり保湿してくれアイテムがこの「温泉美肌水」。
お風呂上がりの全身の保湿に使えます。また、パッケージによると冷蔵庫で冷やして日焼け後のお肌のケアにもおすすめなんだとか。 ■ここから、絵里加さん、おんぷちゃんの体当たり㊙温泉レポート!Part.2
こちらの温泉施設。休憩処は無く、入口に畳処がひっそり設置されています。座布団や枕などは一切置いていない為、うたた寝処では無いと思います。浴室で別々になった異性を待つ待機スポットといった空間でしょうね(^-^;同一運営会社なのか、テナントかは分かりませんが、付帯しているレストランが大変オシャレ・・こちらだけで訪れている人もいるぐらいでした。
休憩処はほぼ無く温泉に入って荷物を更衣室に残したまま、食堂に向かおうとしましたが、浴室を1度出ると再入場は出来ないとの事・・残念( ;∀;)
併設のカフェで一休み
1968年に創業した老舗らしく、鎌倉湘南のイメージに合致したテラス席+オーシャンビュー・夕日の美しさも食事と共に堪能することのできる場所です。
テラスから見る江ノ島の夕陽が大変キレイですよぉ~♪
いいところ
・海岸にあるのにしっとり黒湯を提供している
・国道沿いにあり訪れやすい・稲村ケ崎駅からも徒歩数分⇒観光で立ち寄りやすい
・江の島や海岸を遮蔽物なく望め、眺望がすばらしい
・隣接している食堂がおしゃれ
・家族風呂などもあり
残念なところ
・うたた寝処など休憩施設は乏しい
・一度浴室出ると再入場出来ない
・キャパシティー的に混みあうと大変そう
温泉DETA)
稲村ヶ崎温泉
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目16-13
TEL:0467227199
駐車場:あり※温泉利用者2時間無料
交通機関:江ノ島電鉄『稲村ケ崎駅』徒歩3分
料金:1500円
営業時間:09:00-21:00(最終入館20:00)
定休日:年中無休(メンテナンス休館あり)
泉質:炭酸水素塩冷鉱泉(黒湯・モール泉)
効能:重曹温泉とモール泉のものが期待でき、一般的には、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消火器病、痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進。モール泉には保温・保湿効果があり、美肌効果やアトピーにも効能があるとされ、温泉を利用した美肌ローションなども販売している。
Webサイト https://www.inamuragasaki-onsen.jp/
リニューアルオープンして「海が見える絶景温泉」に生まれ変わった稲村ヶ崎温泉!行楽シーズン真っ盛りの鎌倉観光の締めにどうぞ!濃い目の黒湯で疲れもとれますよ。
江ノ島
江の島の魅力に夢中!湘南の風を感じる観光地♪
鎌倉を後にして、次に訪れた場所。つまり私の大好きな観光地、「江の島」についてお話しします。ここは湘南を代表する名勝地であり、日本百景にも選ばれているんですよ!まさに歴史と自然が交差する場所で、今もたくさんの人々に愛されています♪
江の島は、昔から多くの文化人や浮世絵師たちにも愛され、その美しさが作品に描かれてきました。たとえば、歌川広重や葛飾北斎といった有名な浮世絵師たちが、江の島をテーマにした作品を残しています。彼らの絵には、江の島の景色や風景が美しく描かれており、私もその絵を見て、ますます魅了されました!
また、江の島には鎌倉時代の武将たちにとっても特別な場所だったんですよ。弘法大師や日蓮上人、そして源頼朝など、彼らはここで勝運の神を信じ、力をいただいたと言われています。さらに江戸時代には、芸能や音楽、知恵の神としても知られるようになり、弁財天信仰が栄えました。福徳財宝の神として、たくさんの人々が訪れ、願い事をかなえようとしたんですね。
私が江の島に行くと、まずはその美しい景色に目を奪われます。青い海と広がる砂浜、そしてそびえ立つ緑豊かな山々。心が洗われるような気持ちになりますよ!
そして、江の島を一周する「江の島大橋」も必見です。風を感じながら歩くことができ、まるで自然と一体化しているような気分になります♪
江島神社
こちらが、源頼朝ゆかりの弁財天を祀る神社です。
江ノ島といえば首都圏に住む私にとって小、学校の頃から遠足で度々訪れたことのある馴染みの場所です。初デートで江ノ島に行く、というのも定番だったりします。もちろん江ノ島は全国区ですから、様々なところから人々がやってくる定番の観光スポットとなっています。歴史をたどってみると、江ノ島の人気ははるか昔にさかのぼるようです。
江ノ島は552年ごろに大地の変動によって湧出したと伝えられています。その頃から神様を祀っており、江島神社の起源となりました。その後も名だたる名僧が修行の場として江ノ島を訪れては御窟(現在の岩屋)に参籠しており、その中には鎌倉でも数々の足跡を残している日蓮の名もみられます。
鎌倉時代に入る頃、源頼朝が幕府を開くにあたり弁財天を勧請したと伝わっています。現在、江ノ島弁財天と呼ばれる辺津宮の横に建つ奉安殿には2体の弁財天が祀られています。一つは頼朝が勧請したと伝わる力強い印象を受ける「八臂弁財天」、もう一つは白い肌が柔らかな印象を与える裸弁財天と呼ばれる「妙音弁財天」です。鎌倉七福神のひとつにも数えられています。この頃の弁財天は軍神としての信仰を集めていました。
その後江戸時代に入るまでの戦乱の世の中でも、東国の武将たちはこぞって江ノ島を参拝していました。江戸時代に入り、1649年には金亀山与願寺(きんざんよがんじ)という寺院になり、その後明治の神仏分離までお寺として機能していました。江戸時代にも多くの大名が江ノ島を参拝し、そのブームは庶民にまで広がったといいます。この頃になると、戦いの神から芸能・音楽・知恵の神として、また福徳財宝の神として信仰されるようになったようです。当時は「参拝」という目的ですが、その頃から観光地としての江ノ島が成立していたのだろうと推測できます。今でも変わらず愛され続ける江ノ島と江島神社。鎌倉まで来たのならば、一度は足を伸ばしてみてほしい場所のひとつです。平日ならば、比較的ゆったりとまわれるでしょう。
▲ライトアップされた小田急「江ノ島駅」
スラムダンク 主人公たちのエンディング〈鵠沼海岸〉
大人気バスケット漫画であるスラムダンク。神奈川県の湘南エリアに位置する「江ノ島」周辺は、実はスラムダンクの聖地巡礼スポットとして知られています。
実は江ノ島は、漫画スラムダンクと深い関わりがあります。スラムダンクに登場する高校の多くはこの湘南エリアの学校であり、通学や遠征、日常シーンや校舎に至るまで、物語の舞台は江ノ島近辺であることがわかっています。
特に印象的なのは、流川と花道とのやり取りが行われた物語のラストシーン。この場所はどこかの海岸ですが、背景に江ノ島らしき島が登場。位置関係から鵠沼海岸と場所がわかり、聖地として多くのファンが訪れています。
インターハイが終了し、各々の目標に向かっていく花道と流川の描写です。
非日常のドラマティックな試合展開から一変して、日常を思わせながらも海に浮かぶ江ノ島を遠く見つめる主人公とライバル。
今にも潮風に撫でられそうな引き込む描写に希望とどこか切なさを感じてしまいますね。
ちなみに、湘南を巡る上でおすすめの順番は、鎌倉海浜公園坂ノ下地区→鎌倉高校前→鵠沼海岸(→平塚総合体育館→秋葉台文化体育館)です。
クールな流川の幻影を追いつつ、OPを流して踏切にテンションを上げる。
最後には波の音を聞きながら「スラムダンク」を思い返すというのがオツではないでしょうか?
特に江の島では、美しい海と癒しの景色にうっとり。海風が爽やかに吹き抜けて、心地よい時間が流れます。まさにリフレッシュできる絶好の場所ですね〜🌊💖
観光にも適しているので、鎌倉の歴史に触れつつ、江ノ島で美味しい海鮮を堪能するというのもいいと思います。
なお、巡礼の際には、JR線と江ノ島電鉄を使用することをオススメします。
江ノ島電鉄は日本で22路線(2021年現在)しかない路面電車となり、昔ながらの町の雰囲気や海風を堪能できます。
聖地巡礼のあとそのまま江ノ島まで行くもよし、江ノ島水族館にいくもよし鵠沼海岸を散歩してからJR駅まで戻るもよしとのんびりするのには最適な方法と思います!
ハートのオブジェの中に富士山が見えました!
仲見世通りの青銅の鳥居まで戻ってきたところ、近くにインスタ映えするスポットがあるということで立ち寄ってみました。江の島ホテルの敷地内にあるハートのオブジェです。
オブジェの先には、小さいですが、はっきりと富士山が見えるそうです(この日は、あいにくの曇り空で見えませんでした…)このオブジェ、夜はイルミネーションで彩られるそうです。
晴れた日は、こんな感じです。
ライトアップ💛癒やされる~~~~~~~
江の島グルメ
江の島といえば「生しらす」が名物!しらすは、傷みが早く鮮度が命。新鮮な生しらすを使った海鮮丼のほか、サザエを使った「江の島丼」や、タコを挟んだ「たこせんべい」も定番の名物グルメです。
なぜか私たちはカフェで、しらす入りパスタを注文しました♪ ※島内のお店は日が暮れると閉まる店も多いので気になる食事処を見つけたら、予め閉店時間をチェックしておくと安心です。また、1月~3月中旬の禁漁期間や天候により漁ができない日は、飲食店にて「生しらす」の提供を行えない場合もあります。
今回は、おんぷちゃんと一緒だと楽しさも倍増しました!おしゃべりしながらお店で食べるかき氷や、可愛いお土産探しも思い出に残ります♪
この旅で知ったコアな情報は、今回のブログで詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!女子同士の旅は、ほんとうに楽しくて特別な時間です✨
今後もたくさんの写真や動画を更新していくので、私たちのSNSもフォローしてくれるとうれしいです♪みんなに癒しと元気をお届けしますよ〜💕
では、また次の冒険でお会いしましょう!楽しみにしていてくださいね♪さよなら〜👋💖
#温泉アイドルの日常 #女子旅 #鎌倉観光 #江の島 #絵里加のブログ #おんぷちゃんとのコラボ #楽しい旅 #リフレッシュ #海の風景 #可愛いお土産 #特別な時間 #SNSフォローお願いします
また次回のレポートでお会いしましょう!
・・・・・・・・・・・
★★★Fantia(ファンクラブ)★★★
☆定期的に有料プランに特典画像・動画を投稿しています!ファンの人必見の特典画像や映像が見られます! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)クリックすればファンサイトに飛びますよ♪
◆Youtube番組にも出演しています!
【秘湯女子ちゃんねる】
https://youtu.be/0eL93vjbyUQ
【温泉アイドルプロジェクト SAP47】
全国47都道府県から温泉アイドルを育てるプロジェクトが発信!
【浴衣美少女図鑑】
全国から浴衣美少女を集めたプロジェクト
【たびむすめ】
どこに行くのもカメラが相棒!好きに旅するライフマガジン
◆全国秘湯・露天風呂愛好会「なちゅらる」
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?https://konyokuroten.com/
★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!
LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」
温泉アイドルと一緒にチャットで繋がりませんか!温泉アイドルとリアルにチャットしたり、オフ会の告知や企画を立てたり、新人温泉アイドルの紹介など情報がイッパイ!温泉アイドルと繋がりましょう!!たくさんの温泉モデルさんがオプチャに入ってますよ!
最近レポートの質がものすごく上がってて素晴らしいです^_^
これからも応援しております
絵里香ちゃんの新しいYouTubeチャンネル、ワクワクで応援します。頑張ってください
可愛いの一言
レポート楽しく拝見してます!
ハイクオリティなレポート、ありがとう!
おふたりともめちゃくちゃきれいですね
めっちゃオシャレなお店!
女の子絶対好きですよね!連れて行きたい!
夕焼けめっちゃ綺麗!
写真でこれだけ綺麗なら実際やばそうですね!
タオルが染まるほどって凄いですね!
効能凄そう!
カップル向けに凄い良さそう!
行ってみたいなー!
本編も拝見させていただきます!
えりかさんの登場が毎回楽しみです!!!
レストランめっちゃオシャレ!
詳細気になります!
江ノ島に美女2人は似合います!
温泉に美女は更にたまりません笑
江ノ島の歴史が知れました!
勉強になります!!!
スラダン好きとしては行ってみたい!
憧れます!
ハートめっちゃ映えそう!
美女との相性抜群ですね!
お二人の今後のレポートも楽しみです!
お二人が楽しくにレポートしてくれるのがとても素敵です
大満足です!!
ほのぼのとしていて、よかったです!
絵里加ちゃんのお尻、セクシーでした!!