美しすぎて夢中になりました!大正浪漫のノスタルジックな雪景色【山形】銀山温泉
左から深澤 藍ちゃん、天灯リケ、せがわおんぷちゃん。
温泉レポーターの、天灯リケ、せがわおんぷ、深澤 藍で~す!
今回私たちは、前から行きたかった雪の銀山温泉初レポート!今からとってもワクワクしちゃいます(^-^)
さて、その銀山温泉とは、山形県の北東部、尾花沢(おばなざわ)市の山あいにある小さな温泉街です。1456年に銀山が発見されて以来、200年ほどは「延沢(のべさわ)銀山」として栄えていましたが、1689年には全山廃山となります。
それから温泉地として繁栄した時もありましたが、人口の流出、銀山川の氾濫や湧出量の不足などに悩まされてきました。しかし昭和に入り源泉のボーリングで高温多量の温泉が湧きだした事をきっかけに、道路も整備され今日の繁栄に至っています。
銀山温泉の人気の秘密
銀山温泉の魅力について語る上で、忘れてはいけないことが2つあります。1つは、30年以上前に放映された国民的ドラマ『おしん』です。主人公の少女が苦労を重ね、けなげに逞しく成長していくドラマに涙した方も多いはず。その中で少女の母親が出稼ぎに来ていた温泉地が銀山温泉でした。このドラマは、その後も各国で放映され続け、世界中にファンが多くいる事でも有名です。
もう一つは、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』。異世界に迷い込んだ少女が、神々が入りに来る湯屋で働きながら成長する長編アニメです。その湯屋が銀山温泉をモデルにしているのではないかと言われています。どこの旅館が具体的なモデル、ということはないのですが、例えば写真の「能登屋旅館」。見あげれば、思わず「ここだぁ!」とテンションアップすること間違いありません!
本日はその中でも、最も古いと言われている「古山閣」に泊まってきました。
感想をお伝えすると、とっても素敵でロマン溢れる旅館でした!
交通機関は?
初めての山形新幹線『つばさ』に乗って銀山温泉の玄関口、大石田駅まで向かいます。すべて指定席車両、『つばさ』と『やまびこ』は福島まで連結しているので凄く長い列車になっていました。東京駅では驚く位ずーと前まで歩きましたよ。
東京駅から3時間位で大石田駅に到着、福島からは普通の線路を走るからか、あまりスピードが出ませんでした。大石田駅には宿泊する宿のお迎えバスがあるので、冬はとっても助かります。私たちは駅でレンタカー借りたのですが、40分位で銀山温泉に到着。
見て下さい、この、す、すごい雪。テンション上がってしまいます。今年は雪が多いみたいですね。
しろがね橋から。
銀山温泉はしろがね橋から一番上流の建物までのんびり歩いても10分位でいけそうな、300m位の中に旅館が建ち並んでいます。
古山閣とは?
現在、銀山温泉の中でも最も古いと言われている4階建て木造建築の旅館です。
銀山温泉の名所でもある「鏝絵」(こてえ)が最も多く飾られているのが特徴です。
歴史ある各旅館の佇まいは、どこも素晴らしいのですが、古山閣の軒下などにある鏝絵
は、想像以上に色鮮やかで、100年近くも経っているなんて驚きです。
「鏝絵」今でいうレリーフは、左官職人が描く漆喰(しっくい)装飾で、昔は全国各地で、財をなした豪商などが富の象徴として飾ったそうです。江戸中期から盛んでしたが、今では左官職人の衰退とともに、あまり見かけなくなっています。古山閣の絵は、見ていて楽しくなるような季節の行事が描かれています。
右から1月凧揚げやコマまわし、2月節分、3月雛祭り、4月桜、5月鯉のぼりですね。
つららがキレイです。6月田植え、7月七夕、8月夏祭り&9月十五夜、10月稲刈り、11月七五三、大きな戸袋には宝船。
まさに、堂々としたした佇まいですね。
左側のちょっとモダンな建物は、古山閣さんの新館らしいです。クラノバさんとか言うのだそう?
早速チェックインすることにしました。
https://youtu.be/poRho2-OiWc
玄関をくぐると受付がありました。
玄関先
右手には大きな古時計や電話機があり、ノスタルジックな空気が漂っていました。
受付を済ませると、部屋にご案内していただけます。
私たちが宿泊するお部屋「福寿」は、階段を3階まであがった右手にございました。
お部屋の鍵はすべて南京錠となっております。 少し物珍しいですが、カギをお部屋に置いたままロックしたら入れなくなるので要注意ですね!
ちなみに、階段左手には家族風呂がございます。
街並み側客室「福寿」
部屋は7.5畳と10畳の2間でとっても広かったです。
障子戸を開くと、街並みを見下ろすことができます。
正面にはそばの名所「伊豆の華」があります。
能登屋旅館
早速、チェックイン後、温泉街の散策を。
足湯があります。
入りたいのですが、雪水でお尻が濡れちゃいそう(^^;
それにしてもすごい雪です。
こちらが『能登屋旅館』さん、漆喰で彫られた『木戸佐ヱ門』がインパクト大の景観。創業当時の当主のお名前だそうです。
そして屋根の上の雪が、また青空に映えていい眺めです。
この玄関装飾がまた素晴らしいです。昭和初期に建てられたなんて凄い。登録有形文化財に指定されてるだけあって立派な建物です。4階建てでしょうか?屋根の上の雪が何とも言えない。今年の積雪はすごく多いのですね。
能登屋さんの戸袋の鏝絵も素晴らしいです。
反対側は『古勢起屋別館』こちらも立派な建物。4階建てでしょうか?ガラスが素敵です。
ポストには雪がこんもり、可愛い。旅館の方から「今日はお天気がいいので軒下を歩くと危ないですよー」とのお言葉を頂きましたので、注意して歩きましょう。屋根の上の雪がドサッと落ちるらしいです。
そのポストの前にあるのが「お土産処 江戸屋」さん。
銀山名物の「くじら餅」や尾花沢の煎餅「はゆが」、とってもキュートな吊るし雛など、お土産にぴったりな品々が勢ぞろい。温泉街の入口近くにあるのも立ち寄りやすくてGOODです。
山形名物のこけしの、お店もありました。
こちらは居酒屋のようですね。
そこから先にある滝を見に行きたいのですが、雪で無理そうでしょうか?
赤い橋があります。渡ると本当は真っ直ぐ前に滝まで進む道があるようですが、やはり雪で通行不能です。
宿に戻り、お風呂にしましょう。
~~古山閣 本館~~
この階段で3階までいきますと貸し切りお風呂です。
階段上がって2階
この階段も素敵な和ですね。
全体的に古い家具なのに、ホコリ一つなくとっても清潔です。
光加減もとってもいい感じでした。
古山閣には大浴場と家族風呂がありました。
大正ロマンを感じる内湯
ロビーの右手には男湯、左手には女湯がありました。
木のぬくもりを感じる女湯と、懐かしさを感じる石造りの男湯の2種類の内湯がございます。
脱衣所には鍵がないため、貴重品についてはお部屋に置く等の配慮をお願いします。
貸切露天風呂
貸切風呂は2つあり、空いている時間であれば、いつでも入ることができます!
時間制限は特になく、夜中遅くまで入ることが出来るので、とてもゆっくり入ることが出来ます。
間接照明で照らされている中、源泉かけ流しのヒノキ風呂に浸かる時間は、幸福のひと時です。
~~貸切風呂~~
外は雪景色。屋根が空いてるのかな?めちゃくちゃ寒いです(^^;
しかもお湯が熱い!湯もみ棒でかき混ぜないと入れません。
湯もみ棒でかき混ぜること10分。ようやく肩まで浸かることができました(^^;
■ここから、リケちゃん、おんぷちゃん、藍ちゃんの体当たり温泉レポート!(見たい人は有料会員に入ってね)▼
熱いお湯でしたが、冬にはちょうど良いかも。
まずすぐに硫黄の匂いがして、入ってからも硫黄。
上がる時も硫黄
お湯が動くと硫黄
湯の花もありますので、抵抗ある方はあるかも。
私は硫黄の匂いは温泉温泉って感じがして大好きです。
ただ、この貸切風呂 とっても人気の様でして、結構な感じで貸し切りになっているんです・・・(泣)
夕食
コロナウイルスの関係もあり、夕食は部屋で取ることができました。
地産や旬のものを美味しく頂きました。
素晴らしいお料理はこちらになります。
お肉は地元の尾花沢牛とのこと。
感染予防の関係で、一品ずつではなく、2回に分けてまとめて食事をいただきます。
夜のお散歩
お食事をいただいた後に、夜のお散歩へ行きました。
日が暮れてガス灯に火が灯ると、それはそれは懐かしい佇まいに変化。昼間とはまた違った温泉街になりました。
まさに「大正浪漫の風情溢れる温泉郷」。そんなノスタルジックな町並みを、暖かく照らすガス灯が灯る温泉街を、白い雪が降る中でその場の空気を収めるようにして撮られた写真はあまりに幻想的です。
凄い景色ですね(*’▽’)
本当に存在する場所なのか疑いたくなるほどの美しさを放っています。
銀山温泉をバックに撮った記念写真自体も絵になります。
そして、朝には雪がちらちら舞い、『昼』と『夜』と『朝』、天気も『晴れ』と『雪』と、様々な温泉街の風景を見ることができたのは、やはり宿泊できたからと思いますね。
特に夜は、昼間とは違って、この風景を見に観光客が増えてきました。すごく賑やかになってきましたよ。
若い人にも人気のようですね。
インスタ映えスポットとしても最高です!
帰りに「伊豆の華」さんで、お茶してきました。
ケーキが抜群においしいです。
おしるこも美味しい!(^^)!
ここのケーキ自体も映えますよ♪
部屋に戻って2次会。このあとはインスタライブをして早めに就寝しました。
朝食はこちらです。結構豪華でした。
銀山温泉は宿の数も少なく、それぞれのお宿の部屋数も10室から20室位しかないので、予約が非常に取りにくい温泉です。泊まれたら本当にラッキーで、泊まらなければ見れない風景がたくさんあります。
でも、設備や料理、サービスが料金に見合っているかは、個人個人の価値観で評価は分かれると思いますね。『銀山温泉』がもはやブランドです。
温泉DETA)
銀山温泉 伝統の宿 古山閣
住所:山形県尾花沢市銀山温泉423
TEL : 0237-28-2039
交通アクセス:大石田駅より尾花沢経由銀山行バスにて35分
駐車場:有り 15台 無料 予約不要
部屋数:9室
泉質:ナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
効能:切り傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、打ち身、挫き、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進
https://kozankaku.com/
最上川千本だんご
帰りに、山形県の北部を通る時は必ず寄りたいスポット、大石田町を代表する人気スイーツ店になった最上川千本だんごさんへ。
国道13号線からJR山形新幹線大石田駅の方へ。
JR大石田駅から歩いて10分ほどの場所に最上川千本だんごがあります。
約40台の駐車場があります。
最上川千本だんごとは、「添加物を一切使わない本物のだんご」で人気のお店です。
もともとは「横丁とうふ店」というお店で、豆腐も販売されています。
定番のお団子として、
ずんだんだんご
しょうゆだんご
ごまだんご
あんこだんご
くるみだんご
ナッツだんご
などのメニューがあります。
そのほか、創作メニューもたくさんあります。
買ったらすぐに食べるのがおすすめ!
添加物を使っていないので、翌日には硬くなってしまうという最上川千本だんご。
店内飲食もできるので、できれば購入後すぐに食べるのがおすすめです!
感想!今まで食べただんごで一番うまい!
一口食べてびっくり!
ふんわりとやわらかいお団子です!
出来立てということもありますが、こんなにやわらかい食感のおだんごは初めて!
私はずんだんだんごを食べましたが、餡が上にも下にもたっぷりかかっているのもうれしいですね。
枝豆を使った餡は、甘すぎることもなく、枝豆の旨味を感じるバランスのよさで、完成度の高いおだんごです!
そして、一本あたり、5粒ぐらいのだんごになっていて、ボリュームたっぷりで大満足!
大石田駅から近いということで立ち寄ったお団子やさんですが、わざわざ食べに行きたいぐらいおいしいおだんごです!
最上川千本だんご
住所:山形県北村山郡大石田町大石田乙76
電話番号:0120-152-312
交通:大石田駅出口から徒歩約12分
営業時間:月~日 8:30~17:30
http://www.ic-net.or.jp/home/tofu83/
また次回のレポートでお会いしましょう!
・・・・・・・・・・・
★★★Fantia(ファンクラブ)★★★
●天灯リケ ファンクラブ「リケリケふぁんくらぶ (天灯リケ)」(Fantia)
☆定期的に有料プランに特典画像・動画を投稿しています!ファンの人必見の特典画像や映像が見られます! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)クリックすればファンサイトに飛びますよ♪
◆Youtube番組にも出演しています!
☆個人チャンネル情報☆
「りけさんぽ」作りました!ぜひ、こちらも見てくださいネ💛
https://www.youtube.com/channel/UCDNxzY-l5TdhH-vPK7NS4EQ
【秘湯女子ちゃんねる】
https://youtu.be/0eL93vjbyUQ
【温泉アイドルプロジェクト SAP47】
全国47都道府県から温泉アイドルを育てるプロジェクトが発信!
【浴衣美少女図鑑】
全国から浴衣美少女を集めたプロジェクト
【たびむすめ】
どこに行くのもカメラが相棒!好きに旅するライフマガジン
◆全国秘湯・露天風呂愛好会「なちゅらる」
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?https://konyokuroten.com/
★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!
LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」
温泉アイドルと一緒にチャットで繋がりませんか!温泉アイドルとリアルにチャットしたり、オフ会の告知や企画を立てたり、新人温泉アイドルの紹介など情報がイッパイ!温泉アイドルと繋がりましょう!!たくさんの温泉モデルさんがオプチャに入ってますよ!
銀山温泉いいですねぇー^ ^
自分も年末に行く計画してたんですが、休みの関係で断念してしまいました
やっぱり冬の雪景色の雰囲気がとてもステキですねー☃️‼️
藍ちゃんきれい!
みなさまお美しいですね 素敵なリポートありがとうございます
雪景色ご本当に美しいですね!
でもお三方の方が美しいです!
風情がある温泉ですね。温まりそう。
レポーターのお三方が可愛くて素晴らしいレポートでした。
あいさんセクシー!!
美女3人!!
とても楽しそうにレポートするところすき。
銀山温泉いいですねー。趣あってステキ。
一気にあいさんのファンになりました!
あいちゃん2回目!?
これからも頑張って!
風情がある温泉ですね。
レポーターのお三方が可愛く
銀山温泉、一度は行ってみたいです
みなさまお美しいですね
銀山温泉いいですねぇー^ ^
レトロで風情があって素敵です、、、!
行ってみたい!
ご飯も豪華で凄く美味しそう、、、
グルメも堪りません!
今回は銀山温泉ですね!
雰囲気が良い場所ですね!