茨城のパワースポットと温泉が凄い!大杉神社と、つるるんの湯宿(レポーター:天灯リケ)

全国のパワースポットが凄い!宇宙レベルから金運・恋愛運アップにおすすめの場所までを紹介
こんばんわ、天灯リケです。

パワースポットって、男女共わず共感する方も多いハズ、目に見えない不思議なパワーを感じたり、神秘的な雰囲気を味わうことってけっこう好きですよね!

それがパワースポットの醍醐味でもあり、心身をリフレッシュさせるなど幅広いものがあります。

奇跡的なことも期待しちゃったりするのもパワースポットならでは!

関東には、最強パワースポットとして全国的にも有名な神社もありますが、あまり知られていないけど絶対的なご利益をもたらしてくれるパワースポットもたくさんあります。

今回からリケの単独レポートは、実際に足を運び神秘的な空気も味わってきたスポットを含め、2023年の恋愛や金運、仕事運などアナタの運勢が上がることが期待できる関東のおすすめパワースポットを紹介していきます。

さて全国各地にさまざまなパワースポットが存在しますが、どんなパワースポットへ足を運んだことがありますか?

私はもともと関西出身で、特に学生時代に京都に住んでいたこともあり、よくお寺や神社にお参りしに行ったり、関西方面のパワースポットにもよく足を運んでいましたが、神聖な場所や歴史のある由緒正しい場所って「何かすごいなぁ~」とふと思うことがあるんですよね。
なんか言葉では言い表せない感じの力・・・。それを感じるのがパワースポットの醍醐味なのでしょう。

今回紹介する茨城県にも強力なパワースポットたくさんあり、その言い伝えなどを聞くと絶対にご利益や力をもらえそうな行きたくなる場所も多いです。

すべてのご利益がある神社

日本唯一の夢叶え神社

幸せを運ぶフクロウ神社

宝くじが高額当選する神社

勝負運、仕事運アップする神社

これだけでもどこにあるんだろうって気になりますよね。

誰でも恋愛運、金運、宝くじ運、勝負運など叶えたいことはあると思います。どんなパワーを授かれるのかにも注目して紹介していきます。

茨城県稲敷市にある“日本唯一の夢むすび大明神”「大杉神社」へ参拝してきました!大神社社は具体的な夢をサポートしてくれる日本で唯一の「夢叶い神社」です。

一般的な健康や交通安全などをお願いする神社とは少し違い、”具体的な夢や目標を叶えてくれる神様がいる”と言われています。

こちらの神社は外観が日光東照宮のようで、豪華絢爛という言葉がぴったりな神社でした。本当に金運上がりそうな雰囲気ですね!
神社のある場所も新しいパワースポットにもなっています!めちゃくちゃ派手な○○に驚き思わず写真を撮るほどでした・・・。

普通に民家や商店があるところに突然現れた豪華で派手な神社。そして境内へ足を踏み入れても驚きの連続!豪華でたくさんの神様が祀られています。

この辺りでは「あんばさま」「縁切り神社」「猫に会える神社」としても知られているそうですよ!

夢結びや縁切りのご利益で知られるこの神社ですが、さらにトイレがあり得ないくらいゴージャスで金運上がりそう!・・・とネタが豊富な神社です。

茨城県のユニークな場所としてもおすすめしたい神社だなと思ったので、大杉神社(あんば様)参拝レポートをお届けしたいと思います。

大杉神社のお守りで夢叶えに金運アップ!あんばさまは日本唯一夢むすび大明神

私は、TVで紹介されていたのがきっかけで稲敷市の「大杉神社」のことを知りました。

ネットで見てみると、けっこう地元では知られているようで、今回足を運んでみることに。

大杉神社は日本唯一「夢むすび祈祷」をしてくれる神社としても全国的に有名とのことです。

ふつう神社へ参拝するときに「就職できますように」「合格できますように」「良い出会いがありますように」「ダイエットできますように」みたいに祈願しますよね。

夢むすび祈祷では、「○○社に入社してNYに駐在したい」みたいに数年後の自分のなりたいイメージ、目標を具体的に祈願するのです。

これが日本唯一の大杉神社の「夢叶え」の祈願の仕方です。

どんな祈願をするかイメージできましたか?

夢むすび祈祷をしていただくこともできますし、参拝の帰りにはお守りを授与して帰られる方もたくさんいらっしゃいます。

大杉神社はお守りやおみくじの種類が豊富!「幸せのとんぼ玉」色も可愛らしいですよね。

金運神社である大杉神社では、金運のお守りをはじめ、「勝負運」「商売繁盛祈願」といったお守りもありました。かなり種類は豊富です。
「宝くじ当選祈願」の夢叶えのお守り。

誰もが夢見る「宝くじ当選」。さすが金運神社ですね。

お守り授与所には馬券ケースも販売されていましたよ!

七福神御守(限定のお守り)

限定のお守りがあることを後になって知りました!

大杉神社では、毎月7・27日限定で「七福神お守り」をいただくことができるそうです。

ちなみにおみくじは、干支みくじが可愛かったのでこちらにしました。かわいさに惹かれて引きましたが「大吉」だったのでさらに満足!

大杉神社のご利益は?夢結び祈祷をしてもらえる

主な御利益としてはこちらになります。

厄除け
家内安全
縁結び
商売繁盛
金運・財運
進学・就職
起業・資金繰り・経営
子宝・安産
競馬・賭け事

年間50万人の方が参拝される神社で、厄除け、縁切り、星除け、恋愛成就、心願成就、交通安全とさまざまな祈願をされていきます。

私が参拝に行った日も雪が降ったりして天候が優れなかったにも関わらず、県外ナンバーの車も多く見かけました。

「金運神社」としても有名!

境内の摂社大国神社には金運をもとめて参拝される方も多く、特に「勝馬神社」には競馬関係者、競馬ファンの方もよく来られるそうです。
日本人なら誰もが知る有名企業の前身を築いた方も、こちらで祈願をして成功へと導かれたんだそうです。

現在もたくさんの成功している企業経営者が訪れているそうですよ。

絶対に経営者として成功したい!

起業するぞ!

という方にもぜひおすすめですね。

「さすが日本で唯一の夢むすび神社!」ご利益を網羅しています。

さまざまな願いを叶えてくれるということで、お守りの種類もたくさんあるわけですね!

ここまで大杉神社のお守りやご利益、御朱印について紹介しました。ここからは参拝してきた境内の様子などをお伝えしていきます。

とにかく、めちゃくちゃユニークな神社でした!

大杉神社(あんばさま)の創建・由緒

767年(神護景雲元年)に創建された由緒ある神社で、全国各地670社ある大杉神社の総本宮です。“あんば様”、“夢むすび大明神”の名で親しまれています。

大杉神社の鎮座する場所は、『常陸風土記』に「安婆嶋」として登場します。霞ヶ浦、利根川下流域、牛久沼、印旛沼、手賀沼、小貝川下流域などを内包する常総内海(常総内湾)に突き出すような半島地形だったことから、古代においてこの地は内海に浮かぶ島のように思われておりました。

引用:大杉神社

常陸国風土記にも登場している安婆嶋(あんばさま)ですが、現在の茨城県南部から千葉県の中央部にあたる広いエリアだったんですね。

現在の地名もその名残なのでしょう。

そして、お祀りしているのが「あんば様」ですが、安婆嶋にいたことが由来していると言われています。
「安婆嶋」という地が守護神として信仰されていた

今の地形とは違いますが、安婆嶋(あんばさま)は海に突き出すような半島地形をしていたそうです。

突き出した先端に巨杉があり、それを航路標識としていたことから、この地の守護神として信仰されていたと言われています。

安婆嶋の巨大杉に宿る神として「あんばさま」と呼ばれるように。(その巨大杉は1778年に消失)

関東地方から東北地方で「漁業の守護神」として知られています。(疫病除け、海上・水上安全の神様)

大杉神社が創建される前から信仰があったようですね!

大杉神社の鳥居の天狗

大杉神社の鳥居、正面へは駐車場から道路に出て表に回ってきます。

鳥居の両脇に天狗がいます!この天狗には現在にも伝わる伝説があるんです。
文治年間には巨体、紫髭、碧眼、鼻高という容貌の常陸坊海存(海尊)が登場し、大杉大明神の御神徳によって数々の奇跡を示したことから、海存は大杉大明神の眷属で、天狗であるとの信仰へと発展いたしました。当初は御眷属としては烏天狗のみとしておりましたが、後に陰陽一対として鼻高天狗、烏天狗の両天狗を御眷属とすることとなりました。

引用:大杉神社

それから、常陸坊海存が経験した数々の奇跡の霊験から、どんな願いでも叶えてくれる日本で唯一の神様として「夢叶え神社」と呼ばれるようになったそうです。

そして鳥居の両脇にいる
左の鼻高天狗が「ねがい天狗」
右の烏天狗が「かなえ天狗」

と呼ばれるようになったそうです。

いつしかたくさんの願いが集まり、夢をむすぶ場所として現在まで信仰されているんですね。

大杉神社 参道 階段

立派な鳥居なんですが、くぐって歩いていくと階段が見えてきて、それよりも奥の派手な建物が気になりっぱなしw

神社のすぐ横、向かいは民家や商店みたいなところだから、急にこんな派手な神社があるのがなんか不思議な空間でした!階段を上がりきると「神門」があります。鮮やかな朱色で厄除け、悪魔祓いの神社らしい色合い。

境内の全てがこんな雰囲気なので派手ですよね。日光東照宮を思い出す雰囲気!

「悪縁を絶って幸せな日々を」という悪縁切りの案内板が目に入りました。

大杉神社 手水舎 参拝

神門をくぐると手水舎があります。まずはここで清めましょう。
大杉神社の社殿は豪華絢爛

境内に一歩入ると大きな拝殿とお守授与所が目に入ります。
大杉神社社殿も豪華で賑やか!
現在の社殿はとても綺麗なので新しい雰囲気も感じられますが、社殿自体は文化十二年(1816)に再建されたものだそうです。
平成の大修理で彩色がされて、優美で鮮やかな社殿なんですね。

こういった細かい装飾まで見ていただきたいところですね。

大杉神社 麒麟門

神門をくぐって左手側に見えるのが「麒麟門」になります。
2010年に約280年ぶりの再建がされたそうです。大災害や富士山の噴火などの災厄を避けるために建てられたもの。

ここは江戸の鬼門に位置しており、災厄が来ないように開門はしていないとのことです。

大杉神社 麒麟門

門には麒麟や龍、獅子など200以上の彫刻が施されていて、本殿と同じく豪華な装飾です。

麒麟は平和なときにだけ現れる霊獣で、この門を閉じていることで「平和が続きますように。」という願いが込められているといいます。

「あんば参れば日光見るに及ばず」

とても鮮やかで優美な社殿、境内ですが、それでも消失する以前の社殿には及ばないと言われています。

その今では見られない優美さは、次のように言い表されていました。

「あんば参れば日光見るに及ばず」

このように表現されるということは、日光東照宮よりも豪華絢爛で凄かったということなのでしょうね。

さきほど歴史でお伝えしましたけど、当時の創建に勝道上人(日光開山の祖)、天海が別当寺の住職として関わりがあったことからも日光とのつながりを感じます。

大杉神社 境内社 大国神社

こちらは「大国神社」と境内社が並ぶところです。

頂いてくるのを忘れたのですが、パンフレットには境内は祈りのワンダーランドとも書いてあるそうです。

祈りのワンダーランドとはすごい表現ですが、その意味が分かるくらい境内社がたくさんありました。

大杉神社の境内社
大国神社
天満宮
四柱神社
白山神社
五十瀬神社
葦船神社
勝馬神社
捄総社
相生神社
稲荷神社

境内にはたくさんの神社がありました!いろんな神さまが祀られている!

大杉神社 末社前 通路

境内社の前もこのようになっています。とても綺麗な境内です。こことは別にある境内社も興味深いところでした。

こちらは先ほど紹介した「勝馬神社」

「稲荷神社」もあり、立身出世に御利益があると言われています。
それぞれの境内社に立て札があり、解説があるのでじっくり読んでみるといいですね。

大杉神社のご神木

大杉神社 御神木 三郎杉
大杉神社の御神木は

太郎杉
次郎杉
三郎杉

もともと3本ありましたが、太郎杉は1778年に火事でなくなってしまったんだそうです。現在は二郎杉、三郎杉が御神木とされています。

次郎杉は、場所が社殿の裏手にあり、高さ40mで樹齢1,000年!
三郎杉は、社殿の左手にあり、高さ28mで樹齢400年。
ぜひ大杉神社へ来た際には御神木も見てくださいね!

七福神を探せ!

大杉神社ではけっこう見どころが多いのですが、さらに1つミッションを!

実は境内には「七福神」がいるのでぜひ探してみてください!(ちなみに大黒天・恵比寿さまは大国神社の御開帳のときにしか見ることができません)
”良縁は悪縁を断ってから”ということで、大杉神社には悪縁切り、厄除けのご利益があります。

ちょっと面白い?珍しいのは、
社殿の左手には「悪縁切り」
社殿の右手には「厄除け」

の斎庭(ゆにわ)があります。

縁切りや厄除けをお願いする場合は、参拝する前に瓦をいただいておきましょう。

厄除けの斎庭(ゆにわ)
こちらが社殿右側にある「厄除けの斎庭」です。

悪縁切りの斎庭

大杉神社 縁切り かわらけ

こちらが社殿左側の悪縁切りの斎庭。参拝の仕方はこちらです。 おまじないを3回唱えて、土器(かわらけ)を叩きつけて割ると悪縁が切れる

初めて見るとちょっと驚くかもしれませんね。私も見たときはちょっと不思議な光景に感じました。

社殿の両脇に粉々になった茶色い瓦が散らばっているので・・・。悪縁切りもされる方は多いんですね。
私はやりませんでしたが、ぜひ
悪縁を切りたい方は、瓦を叩きつけてみてはいかがでしょうか?(笑)

ただし悪縁切りと厄除けの目的で割る場所が違うので、まちがえないようにしましょう。

瓦を割って厄除け、悪縁切りをした後に社殿でお参りをします。

厄除けの桃

こちらは「厄除けの桃」です。この桃をなでることで厄が払われるとのこと。厄年ではありませんでしたが、しっかり撫でてきました!

この桃の石は悪縁切りの所や麒麟門の中にも置かれていました。

金運・財運アップ祈願!

金運、財運アップの祈願の仕方は、御種銭(おたねせん)をいただいてお参りをします。

金運・財運・事業運の御種銭は、銀と金の小判が入っています。
①大杉神社でお参りするときは、銀の小判を賽銭箱の縁に置き、お賽銭を入れてお参りをする。
大杉神社社殿の隣にある大国神社で金の小判をお賽銭箱の縁に置き、お賽銭を入れてお参りをする。
③お参りが済んだら財布の中にしまって持ち帰る。


吊るし賽銭箱もありましたが、これがなかなか入らない(笑)まるで小学校の運動会の玉入れ競技のようでした。

大杉神社はトイレがすごい!

この写真は、大杉神社の注目スポットの天井です!
そう、こちらは大杉神社のトイレの天井になります。ゴージャスさに驚きませんか?

大杉神社のトイレには神様が祀られていました。
神様は雪隠神。古くから民間で信仰されており、特に妊娠や出産との関係が深い神様なんだそうです。

トイレの個室は思わず撮影したくなるインテリア!
この写真はトイレの個室ですよ。シャンデリアに天井の装飾、そして襖絵。

個室ごとに違っていました。

ちょっと広めの個室だし、一人で落ち着かなくてキョロキョロしちゃいました。

全て個室になっていてそれぞれの部屋に名前がありました。
九十九神之間
瑞獣之間
鳳凰之間

どの部屋に入ろうか迷ってしまいます。

男性用のトイレも入口前からチラっと見えたのですが、内装が女性用と違って黒い大理石調で重厚感のある違った雰囲気でしたよ!
トイレも帰る前に立ち寄ってみてくださいね!

大杉神社は猫にも会える?口コミでも話題に!

▲参拝で猫ちゃんたち目撃

大杉神社はパワースポットでもあるのですが、必ず猫に出逢えるスポットとも聞いていました。

猫に会うのが目的で、お参りに行かれる方もいらっしゃるみたいです。(猫好きさんたちにもおすすめです!)

大杉神社はこんな人におすすめ

絶対に叶えたい夢がある
強い願いがある
これから目標に向かってがんばろうとしている
人間関係に悩まされている

こんな方におすすめの神社です。

夢むすびの「夢」は目標。自分の理想の姿、なりたい姿のことを言います。

○○に合格できますように
出会いがありますように
悪縁が切れますように

など願いはあると思いますが、それは合格祈願、良縁祈願、悪縁切りですよね。

夢むすび祈願は「○○に合格して、3年後には△△になりたい!」「悪縁を切って人間関係を良好にし、~な自分になる!」のように祈願します。

しっかり自分の数年後、将来などをイメージして、自分の理想の姿というのを祈願することが重要なんだそうですよ!

お参りで祈願する際には、できるだけ具体的にイメージをしてをお願いしましょう。

基本情報)
大杉神社
住所:茨城県稲敷市阿波958番地
駐車場:あり
TEL:029-824-2613
公式サイト http://oosugi-jinja.or.jp/

行方市「北浦宝来温泉 つるるんの湯宿 北浦湖畔荘」で日帰りプランを堪能してきた!

大杉神社を参拝した後は、車で30分ほど行った所にある「北浦宝来温泉 つるるんの湯宿 北浦湖畔荘」という一軒宿にお邪魔することにしました。
このお宿は、霞ケ浦にある北浦に面している北浦宝来温泉のお宿です。

琵琶湖(滋賀県)に次ぐ湖面面積を誇る霞ケ浦(二百二十平方キロ)は西浦、北浦、常陸利根川などからなる。太平洋側で南北に細長く伸びる北浦は、むしろ独立した湖ともいえます。

「北浦宝来温泉 つるるんの湯宿 北浦湖畔荘」は、そんな湖畔にぽつんと一軒たたずむ家族経営の温泉宿です。北浦に注ぐ近くの山田川沿いで旅館業を営んでいたのですが、1997年6月、現在地に移転して温泉旅館として創業しました。北浦に昇る朝日、一面のハス田に沈む夕日をのんびりと眺められるのが売りとのこと。
北浦沿いに建つ素敵な宿で、駐車場もしっかりあるし、目の前北浦だし、古びた旅館かと思ったら、中は清潔感いっぱいだし。

プランは「おもてなしプラン」っていうのを選び日帰りで満喫してきました!

11:00~14:30までのプランで

1日2組限定で貸し切りお風呂・露天風呂とお食事つき・部屋付きのプラン

平日だと お一人で5000円 でした。(タオル類・シャンプー類・浴衣・化粧水等も種類豊富に準備アリ!)

控えめに言っても、素敵でした。
おかみさんが 最初っから最後までお世話をしてくれました。

お部屋の前にも、こんな飾り付けが。
お風呂はこんな感じ!

浴場に入って、まず驚かされるのは真っ黒に濁ったお湯。植物が発酵した腐葉土層から抽出しているそうで、宿のウェブサイトでは「琥珀(こはく)色」と紹介していますが、常連客は「黒湯」と呼び習わしています。少し熱い湯に我慢して肩までつかれば、すぐに慣れて、ぬめぬめとまとわり付く湯の肌触りが気持ちいいです。


十分に体が温まったら、屋外の露天風呂へ。外気に触れて湯の温度は下がり、長湯にはもってこいのお湯です。

「琥珀色」の湯は 入っただけで、古い角質が取れてつるつる

ほんとに肌がつるるんとしてきます(^-^)


まさに「つるるんの湯」です。

しかも、ジェットバス付で、熱いの苦手な方用にぬる湯までついています。

青空が気持ちいいです(*”▽”)

あとですね、シャンプー類の充実感

試してみたかったあの化粧品(化粧水やボディローション)もそろっていたり

女子受け間違いなしで、リケもテンション上がりました(笑)

■ここから、リケちゃんの体当たり温泉レポート!(見たい人は有料会員に入ってね)

そして、お風呂を上がると、ご飯のにおいが。。。

お部屋でゆっくりしていると12時頃に

「失礼いたします」

とお弁当形式のお昼御飯が運ばれてきました。

まじで北浦の幸
鯉料理にしらうお、川エビ、しじみ(涸沼)、レンコン!

いや、地元が味わえるのはまじでウレシイです(^o^)
稲敷市の「しらうお」
冬のしらうおはまだ食べたことがなかったのですが、一回りでかい(笑)

そして、生はやっぱりうまいです!!

まんぞく。。。。

お部屋の紹介もしたかったのですが、プライベートすぎて、写真撮るの忘れておりました。

細やかな気づかいが、本当に 女性目線に立った優しさを感じる宿でした。

正直、予想以上のいい宿でした。
次回は絶対に泊まります!!!

みなさんもぜひ!!

温泉DETA)
北浦宝来温泉 つるるんの湯宿 北浦湖畔荘
住所:茨城県行方市山田3969
TEL:0291-35-0123
交通アクセス:常磐道『土浦北IC』より50分/東関道『潮来IC』より25分/大洗鹿島線『新鉾田駅』タクシー15分
駐車場有り:100台 無料 先着順
風呂:[種類] 露天風呂 天然温泉
泉質:低張性弱アルカリ性泉
効能:神経痛 冷え性 美肌効果
https://kitaura-houraionsen.com/

また次回のレポートでお会いしましょう!

・・・・・・・・・・・

★★★Fantia(ファンクラブ)★★★

●天灯リケ ファンクラブ「リケリケふぁんくらぶ (天灯リケ)」(Fantia)

☆定期的に有料プランに特典画像・動画を投稿しています!ファンの人必見の特典画像や映像が見られます! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)クリックすればファンサイトに飛びますよ♪

◆Youtube番組にも出演しています!
☆個人チャンネル情報☆
「りけさんぽ」作りました!ぜひ、こちらも見てくださいネ💛
https://www.youtube.com/channel/UCDNxzY-l5TdhH-vPK7NS4EQ

●秘湯女子ちゃんねる

https://youtu.be/0eL93vjbyUQ

★ 姉妹チャンネル ★
【ONSEN JAPAN47】
全国47都道府県から温泉アイドルを育てるプロジェクトが発信!

【浴衣美少女図鑑】
全国から浴衣美少女を集めたプロジェクト

【たびむすめ】
こに行くのもカメラが相棒!好きに旅するライフマガジン

◆全国秘湯・露天風呂愛好会「なちゅらる」
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?https://konyokuroten.com/

●秘湯女子図鑑公式Instagram

●秘湯女子ちゃんねる公式Instagram

●天灯リケ公式Instagram

●秘湯女子図鑑公式Twitter

★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!

LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」

温泉アイドルと一緒にチャットで繋がりませんか!温泉アイドルとリアルにチャットしたり、オフ会の告知や企画を立てたり、新人温泉アイドルの紹介など情報がイッパイ!温泉アイドルと繋がりましょう!!たくさんの温泉モデルさんがオプチャに入ってますよ!

 

関連記事

  1. ■冬の伊豆「シャボテン公園」と「伊豆高原温泉」編(出演:佐竹ひな)

  2. 温泉アイドルが行く!九州温泉紀行第二弾!わいた温泉 編(レポーター:天灯リケ・日比谷 花蓮)

  3. ゆづきうさ&桜かろんの妄想劇場第二弾「〇裸フェチ」編

  4. 熊谷で温泉旅行気分★かけ流し温泉でまったり!(レポーター:一神つばさ)

  5. ■21.10/23(土)~24(日)…温泉アイドルと旅する奥飛騨「聖地巡礼」ツアー

  6. 山梨の「ホテル神の湯温泉」へ行ってきました!(出演:卯月 蘭・文月雨音)

  1. まさに先日行きましたー!
    茨城良いじゃんって思った!

  2. りけさんお久しぶりな気がします

  3. これは楽しみです

  4. リケさん色っぽいですね!

  5. お肌白い!!

  6. 久しぶりのソロですね。可愛い!

  7. パワースポットって意外と良く分かってなかったのできになりました!

  8. りけさんのソロお久しぶりです

  9. この投稿を見てるだけでご利益がありそうです

  10. 久しぶりのソロですかー

  11. リケちゃんすきだなぁ

  12. パワースポット女の子が好きそう

  13. めちゃくちゃ御利益ありそなお手洗い‼️
    さすがのパワースポットって感じですね^ ^

  14. リケちゃんのかわいらしいファッション大好きです!

  15. りけちゃん、えーすとしての安定感がありますね

  16. 肌がきれい!!

  17. そういえば久しぶりのソロですね

  18. ご利益ありそうですね

  19. 雰囲気よくていつか行ってみたいです

  20. これからの更新も楽しみにしています

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

秘湯女子ちゃんねる

【SAP47】 大型新人温泉アイドル!ついに温泉初デビュータオル1枚だと隠しきれません(レポーター:絵里加)

【秘湯女子ちゃんねる】禁断の秘湯「沼尻元湯」に温泉アイドルがタオル1枚混浴レポート(レポーター:天灯リケ)

【秘湯女子ちゃんねる】【秘湯女子】日帰りデートにおススメ!妹みたいな彼女と一緒に極楽気分(レポーター:月野うさ)

【秘湯女子ちゃんねる】100万人の愛娘 デビュー!お父さんと一緒に混浴しています(レポーター:桜かろん)

【なちゅらる】 温泉女子と一緒に、ニッポンの温泉を旅してみませんか!静岡・伊豆長岡温泉編(水先案内人:せがわおんぷ・草薙みずほ)

Youtubeチャンネル

◆Youtube「秘湯女子ちゃんねる」
チャンネル登録者数 26万人突破!
新人アイドル続々登場(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「温泉アイドルプロジェクト47」
(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「たびむすめ」
(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「浴衣美少女図鑑」
(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「りけさんぽ」
(チャンネル登録してネ♪)
温泉PRアンバサダー募集
混浴ツアー
Mediabox
東京テルマエ学園バナー

●LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」

保有ポイント

ポイント情報を見るにはログインしてください

En/Ch/Kr/Jp
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。