草津温泉×女子旅★見どころ、湯どころ、味どころをご紹介 Part.1(レポーター:天灯リケ・日比谷花蓮)

今回のテーマは”食×女子旅”!草津温泉を120%楽しむための一泊二日プランをご紹介!

日本三名泉の一つに数えられている群馬・草津温泉。国籍問わず、多くの人が訪れている日本一の温泉街。首都圏からもさほど遠くはなく、行きやすいのも魅力の一つです。今回は、実際に行って考えた、真似すれば充実必至の草津温泉一泊二日の女子旅プランを体験談を踏まえながら紹介していきます♪

このまとめ記事の目次

1日目)
【12:00】「四川 渋川店」にてランチ

【14:30】「チャツボミゴケ公園」にて散策

【16:30】 お豆の小宿「花いんげん」

【18:30】魚民 草津湯畑店にてディナー

【20:30】夜の「湯畑」散策

【22:00】夜の二次会

2日目

【10:00】朝の「西の河原公園」「草津温泉街」散策

【11:30】「大滝乃湯」立ち寄り湯

【13:00】「グランデフューメ草津」でラスク・ジェラート食べ放題

今回、私たちは、吉祥寺駅に集合後、関越道から約4時間かけて草津に向かいました。車ならではの充実した旅のスタートです!

中国料理 四川 渋川支店/四川料理

ここは、担々麺が美味いらしいという噂を聞きつけ、私、天灯リケと、日比谷 花蓮さん、成瀬あいさんと、こちらのお店に突撃してみました。

場所は、関越道 渋川伊香保インターから中之条・草津方面へ7キロほどのところにあります。

渋川市内から吾妻方面に向かう県道35号線「下川島」という交差点の一つ手前の細い路地を入ったところです。路地の入り口にかなり大きな看板がありますが、気にしてないと見落とす可能性があるので注意が必要です。
店内の様子。奥の座敷席には円卓が!”いかにも中国飯店”的な造りですね(笑)
私たち3
人で廻るテーブル席を占拠しました。

なぜなら、四角いテーブル席だとあれこれ注文すると料理が置ききれなくなってしまうからw

さて何から注文しようかしら 

「わくわくっ」←アーニャっぽく(笑)

色々食べましたが、特に美味しかったモノを紹介します。

・麻婆豆腐
メニューには麻婆豆腐が2種類あります。

四川式の方を頼んだのですが、花椒(ホアジャオ-中国の山椒)のいい香りに豆豉(トウチ-黒い発酵した豆)もたくさん入っていて、コクのある辛さ。3口でご飯1杯食べられそうです^^
前菜の餃子&エビシュウマイ

餃子、さすが専門店、肉汁が溢れでます。
皮の厚さ、焼具合サイコーです!
エビシュウマイも柔らかく上品なお味です。
中に細かな百合の根が混ぜてありナイスな食感

ハムチャーハン
やさしい味付けで、米にハムの味がしっかり移っていて意外に美味しいです。

五目やきそば
このあんかけ、サイコーにオイシーです。
こんなあんかけ食べたことありません。これはハズセません。

味噌ラーメン
これ、ハマリます。
こんな味噌味のラーメンも食べたことありません。
よくある味噌ラーメンの味ではなく、深いです。絶対ウマイです。

担々麺
これも濃厚で劇ウマです。
辛さが後を引き、これもまた病みつきになる可能性ダイ!
いろいろ入ってるんだろうな~と思わせるスープ、ナイスです。
自家製太麺もバッチリ スープにハマってます。

周りを見ると大半がラーメンを食べていました。ラーメン関連は大当たりですね。
このお店の素晴らしいのは、ホールスタッフの動き。
5分位おきに、お冷やをつぎ足してくれて、皿を下げてくれます。
声をかける必要はありません。

最後に出てきたデザートのかぼちゃのアイスも絶品でした!このお店、大好きになりました(^-^)

今日いただいたモノで、別にフツーとか、まあまあかなってのはなく、すべて高レベルです。

3人で6000円ちょっとですから味を考えると激安かと思います。

これから草津・伊香保方面に行く時、中華と言ったらココに来ます。

ハゲしく オススメですよ!
【お店データ】
店名 : 中国料理 四川 渋川支店 (シセン)
住所 : 群馬県渋川市川島1658-1
アクセス
◆車:関越道「渋川伊香保IC」下車、国道17号線~国道291号線~県道35号線経由、インターから7キロ、15分。
◆電車:JR吾妻線「金島駅」南口 から徒歩7分。
電話番号 :0279-24-8589
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~21:00(LO 21:00)

天然記念物!群馬のチャツボミゴケ公園に行ってきた!

ランチでお腹が一杯になったあとは、今回の目的地のひとつ、群馬県にあるチャツボミゴケ公園に行ってきました。

チャツボミゴケ公園では、強酸性の川が流れる過酷な環境で生き生きとしている苔を見ることができます。ということで、チャツボミゴケを実際に見てみたい方や、ついでに寄ってみたいという方向けにまとめたいと思います。

チャツボミゴケ公園ってどこ?

チャツボミゴケ公園は、群馬県吾妻郡中之条町入山にある公園になります。

チャツボミゴケ公園では、展望スポットや木道から鮮やかな黄みどり色したチャツボミゴケを見ることができます。
チャツボミゴケを見るには、初めに売店で一般 600円(小学生以下、無料)のチケットを購入しシャトルバスに乗ることで見に行けます。

▲こちらの売店でチケットを購入

▲シャトルバス

バス代は、チケット代金に含まれます。その後、バスを降りたら坂道を登り突き当たったところで群生したチャツボミゴケを見ることができます。

チャツボミゴケってなに?

チャツボミゴケは、 強酸性の温泉が湧き出る環境で育つ苔になります。
私たちの苔のイメージとして、じめじめして暗いところにあるかと思います。しかし、チャツボミゴケは強酸性の川があるところに生息する耐酸性を備えており思ったより明るいところで生息しています。この、耐酸性は苔の中でも大変めずらしく国指定天然記念物として登録されているようです。
見頃はいつ?

チャツボミゴケの見頃としては、夏や紅葉シーズンが良さそうです。

チャツボミゴケ周辺では、様々な木、草花が咲いています。このため、時期に応じてその植物の変化とチャツボミゴケのセットを楽しむことができます。
今回
行ったのが9月の始めでしたが、紅葉が早い植物と遅い植物が混じっていました。このため、新緑の中チャツボミゴケを見たいのであれば夏に。紅葉と一緒に楽しみたいのであれば秋に来ることをおすすめします。

チャツボミゴケは凄い!!

チャツボミゴケって、植物なのに鉱物を作る生産者とのこと!

実はチャツボミゴケは、長い年月をかけて鉄鉱石に生まれ変わるそうです。これを、バイオミネラリゼーションって言うみたいです。そして、この鉄鉱石は戦時中にまだチャツボミゴケ公園が群馬鉄山であった時、この鉄鉱石を利用していたそうです。

近くで見ることは出来ますが、天然記念物なので触ることはできません。
チャツボミゴケの生えている場所は、硫黄の匂いが漂いました。だいたい
歩いて10分から15分くらいでチャツボミゴケの生えている場所は回れるくらい割とコンパクトなイメージです。途中に滝もありSNS映えする風景でしたよ!(^^)!

名称:チャツボミゴケ公園(チャツボミゴケコウエン)
所在地:群馬県吾妻郡中之条町入山字西山13-3
交通アクセス:  (1)関越道 渋川伊香保ICより R17、R353、R145、R292経由、草津温泉方面へ1時間30分
(2)上信越自動車道 碓氷軽井沢IC下車 R146号で長野原へ R145号新須川橋交差点左折 R292号へ 碓氷軽井沢ICから約1時間45分
駐車場  あり(無料)50台
営業期間:開園期間:4月28日~10月31日
受付時間:9:00~15:30(季節・天候によって変更となる場合あり)
休園:冬季
入園料:500円(管理事務所窓口で支払い)
その他:駐車場から現地まで徒歩約300m、歩きやすい靴をご用意ください。
2015年、芳ヶ平湿原と共にラムサール条約に認定 ※植生保護のため、歩道以外には立ち入らないでください。 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000161249/

草津温泉 お豆の小宿花いんげん 宿泊記

今回、わたしたちが泊まったお宿は、群馬県吾妻郡草津町草津にある「お豆の小宿 花いんげん」

老舗の旅館をリノベーションした施設であり、和菓子屋さんがプロデュースしたかわいらしい宿になっています。

宿に入った第一印象は、安心感があり和む印象です。ここの、お宿は清月堂さんという和菓子屋さんが隣にあり、そこと同じ母体が経営しているんだそう。 そして、隣には6台ほど停められる駐車場がありますが、到着時には満車。この場合、草津の共同駐車場に停め翌日に駐車場の10時までの割引券をもらいます。

ウェルカムサービスでは自分たちでお抹茶と最中を作ります。
自分で餡を詰める手作り最中。
最中の皮は焼き上げた香ばしい香りがします。

この餡が何を使ってどうしたものだとか、宿の若旦那さんに丁寧に説明してくれました。全て忘れちゃいましたが(笑)最中と抹茶を頂き、ホッと一息。幸せな時間(*‘∀‘)

フレーバーウォーター。
左からレモン水と梅&レモン水、そして右の緑のが謎。
エスプレッソマシンもあり、飲み物は24時間自由に楽しめます。

色浴衣は自由に選べるのがウレシイですね。それを持って2階の部屋に上がります。

居間とベッドルームに分かれている、少し大きめのキレイなお部屋です。

女子会するには、ピッタリのお部屋ですね!(^^)!
さて、
この宿の最大の魅力は4つの貸切風呂。

湯畑から引いた源泉かけ流しのお湯が4種類のタイプの浴槽に注がれています。
宿泊者はどれでも入り放題。

予約はできないので、来た時に空いていたら入れるというシステム。

空いていますという札をひっくり返して入浴中に。そして内カギをかけて使います。女将セレクトのシャンプーセットもあり、好きな物を持っていけるのがウレシイですね。
ハート
型の浴槽が空いていたので、早速入ってみることにしました。

最大4人(体育すわり)で2人なら余裕なサイズです。
湯畑のお湯が注がれており、湯温は44度前後。

草津のお湯は熱い。でも、この熱いお湯に入ると、『草津温泉にきた~!!』って感じがするのも事実です。

満タンに張られた湯畑のお湯を溢れさせて入る贅沢さ!

カップルで入ると、文字通りラブ💛ラブ💛
露天風呂などなくても、このお湯があれば何もいらんと思えるほどの素晴らしい泉質です。湯畑源泉は硫黄の香りも薄いため入りやすいです。

■ここから、リケちゃん、花蓮ちゃんの体当たり㊙温泉レポート!(見たい人は有料会員に入ってね)

お風呂場の前の休憩室。

夜の湯畑見学へ
お湯から上がった後は、夕食に行くことにしました。
ちなみに、花いんげんさん。夕食のプランは無かったので、近くの居酒屋へ行くことにしました(行った先は、魚民ですが…)

魚民は湯畑のすぐソバにあるのですが、窓のない個室だったので残念ながら外の景色は見られません…(^^;

逆にお外に出て、ライトアップされた湯畑を見学に。

青白いライトに照らされた湯畑は幻想的です。
湧き出した温泉は木製の桶を通り、この湯滝を勢いよく流れていきます。ドドドという音と、エメラルドグリーンの滝つぼは神秘的。見ていて飽きない不思議な景観です。
湯畑で写真を撮るなら、この湯滝前が定番。気温が低かった日は、こんなにもくもくと湯けむりが立ち、ちょっとした順番待ちに。 草津温泉の湯畑は日没から、25時までライトアップをしています。草津にきたら夜の湯畑は必見ですよ!
夜の草津温泉も、昼と変わらす賑わいです。その場にいるだけで非日常感が味わえます。ちなみに、湯畑周辺の多くのお土産屋さんは、18:00頃から次第に閉まってしまうので注意です。

夜のライトアップ湯畑を堪能した後は、お部屋に戻り、待ちに待った女子会(飲み会)の開始です!(^^)!

思わず恋バナに話が弾んで、寝たのが3時ごろ。

お疲れさまでした…(^^;

草津温泉×女子旅★見どころ、湯どころ、味どころをご紹介 Part.2に続く

・・・・・・・・・・・

◆Youtube番組にも出演しています!
☆個人チャンネル情報☆
「かれんちゃんねる」作りました!ぜひ、こちらも見てくださいね💛https://www.youtube.com/channel/UCwQR6AIqoBJXkBAEqPdgqNg
「りけさんぽ」作りました!ぜひ、こちらも見てくださいね💛
https://www.youtube.com/channel/UCDNxzY-l5TdhH-vPK7NS4EQ

●秘湯女子ちゃんねる

https://youtu.be/0eL93vjbyUQ

★ 姉妹チャンネル ★
【ONSEN JAPAN47】
全国47都道府県から温泉アイドルを育てるプロジェクトが発信!

【浴衣美少女図鑑】
全国から浴衣美少女を集めたプロジェクト

【たびむすめ】
こに行くのもカメラが相棒!好きに旅するライフマガジン

★★★Fantia(ファンクラブ)★★★

●天灯リケ ファンクラブ「リケリケふぁんくらぶ (天灯リケ)」(Fantia)

●日比谷 花蓮ファンクラブ(Fantia)「日比谷花蓮の温泉わーるど (日比谷 花蓮)」

☆定期的に有料プランに特典画像・動画を投稿しています!ファンの人必見の特典画像や映像が見られます! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)クリックすればファンサイトに飛びますよ♪

◆なちゅらる「秘湯女子の会」
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?https://konyokuroten.com/

●秘湯女子図鑑公式Instagram

●秘湯女子図鑑公式Twitter

●秘湯女子ちゃんねるTiktok

★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!

LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」

温泉アイドルと一緒にチャットで繋がりませんか!温泉アイドルとリアルにチャットしたり、オフ会の告知や企画を立てたり、新人温泉アイドルの紹介など情報がイッパイ!温泉アイドルと繋がりましょう!!たくさんの温泉モデルさんがオプチャに入ってますよ!

 

関連記事

  1. 栃木県、塩原温泉 塩の湯 “柏屋旅館” 幻想の絶景「雷ていの湯」(レポーター:櫻野凛華)

  2. ■春の奥飛騨・新穂高温泉「焼乃湯」編(出演:星野七星)

  3. ■秋田・川原毛大湯滝 編(出演:星野七星)

  4. 二人の温泉アイドルが、魅惑の「箱根温泉」極上体験レポート(レポーター:深澤 藍・桜かろん)

  5. 伊豆の素敵な温泉に行ってきました~(レポーター:天灯リケ・卯月 蘭・羽奏・美希・花音)

  6. ■新穂高温泉「焼乃湯」編

  1. 本編がとても楽しみです!

  2. あいちゃんのレポートに期待してます!

  3. 楽しそうだな~
    食事も美味しそう
    1度行って見たいな~

  4. 草津はいいとこ

  5. 花蓮さんお綺麗です!温泉も気持ち良さそうです!

  6. 草津もいいですよねー^ ^
    コケの写真がめちゃくちゃ素敵です^ ^✋️
    THE自然て感じ‼️

  7. お部屋もお風呂もグルメも最高ですね!!!

  8. 夜の雰囲気抜群すぎますね、、、

    女の子と行ってみたい!

  9. そろそろ成瀬あいさんの体当たりレポートも見たいですね!マジでお願いします

  10. 仲良しさんですね

  11. 3人ともすごく美人!

  12. 夜の雰囲気がいい感じです

  13. ご飯も美味しそう

  14. これからの更新も楽しみにしています

  15. 美味しそうな中華にきれいなチャツボミゴケ…良い旅だぁうらやましい。

  16. あいさんの体当たりもみたいですね!

  17. みなさんとてもキレイです

  18. 久しぶりに草津温泉いきたくなりました!

  19. 3人とも楽しそうでいいですね

  20. あいさんのレポートも見てみたいです

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

秘湯女子ちゃんねる

【SAP47】 大型新人温泉アイドル!ついに温泉初デビュータオル1枚だと隠しきれません(レポーター:絵里加)

【秘湯女子ちゃんねる】禁断の秘湯「沼尻元湯」に温泉アイドルがタオル1枚混浴レポート(レポーター:天灯リケ)

【秘湯女子ちゃんねる】【秘湯女子】日帰りデートにおススメ!妹みたいな彼女と一緒に極楽気分(レポーター:月野うさ)

【秘湯女子ちゃんねる】100万人の愛娘 デビュー!お父さんと一緒に混浴しています(レポーター:桜かろん)

【なちゅらる】 温泉女子と一緒に、ニッポンの温泉を旅してみませんか!静岡・伊豆長岡温泉編(水先案内人:せがわおんぷ・草薙みずほ)

Youtubeチャンネル

◆Youtube「秘湯女子ちゃんねる」
チャンネル登録者数 26万人突破!
新人アイドル続々登場(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「温泉アイドルプロジェクト47」
(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「たびむすめ」
(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「浴衣美少女図鑑」
(チャンネル登録してネ♪)

◆Youtube「りけさんぽ」
(チャンネル登録してネ♪)
温泉PRアンバサダー募集
混浴ツアー
Mediabox
東京テルマエ学園バナー

●LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」

保有ポイント

ポイント情報を見るにはログインしてください

En/Ch/Kr/Jp
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。