温泉大国群馬県を代表する温泉の一つ「四万温泉」

成瀬あいで~す!今回の温泉女子旅第2弾は、群馬県にある四万温泉を訪れました♪
四万温泉は、旅館やホテルも点在するレトロな雰囲気がただよう温泉街です。
山々に囲まれたこの場所は豊かな自然も見どころで、特に「四万ブルー」と呼ばれる色鮮やかなコバルトブルーの「奥四万湖(おくしまこ)」は人気観光スポットです。
魅力的な湯宿たちはもちろん、近年はグランピング施設やおしゃれな飲食店等も続々オープンして活気づいている印象です!
四万温泉の歴史
四万温泉の始まりは二説あります。一つが、737年から806年の間に征夷大将軍の坂上田村麻呂がこの地で入浴したのが始まりという説。もう一つが、延暦年間(782年 – 806年)に源頼光の家臣の一人、碓氷貞光がこの地に訪れた際、目がさめると湧き出す温泉を見つけたというものです。
この四万という名前は、この温泉が「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」という伝説から名付けられました。
1563年に初めて宿が開かれると、徐々に温泉街が形成されていきます。明治時代には温泉組合の成立。そして街道の整備が施されたことによって、人気の湯治場(療養を目的とした温泉)として多くの観光客で賑わっていました。
1954年には、環境省によって「国民保養温泉地」の第一号として認定されます。この国民保養温泉地とは、湧出量や効能など、九つの条件を満たした温泉が選ばれるもので、四万温泉と同じ時に青森県の酸ヶ湯温泉、栃木県の日光湯元温泉も選ばれました。
四万温泉について
四万温泉のお湯は、神経痛や疲労回復などに効果があるとされる「ナトリウムーカルシウム塩化物硫酸塩泉」です。草津温泉は強い酸性度のお湯ですが、この四万の湯の泉質は柔らかく、肌に優しいため「草津の上がり湯」とも称されています。
四万温泉は料理にも使われるほど飲むのにも適した温泉と言われています。昔から「飲めば胃腸によく、入れば肌によい」という言葉があり、温泉街にはいくつかの飲泉所があります。
共同浴場
四万温泉のお湯を満喫するには、共同浴場を利用するのが一番オススメです。いくつかある中で「御夢想(ごむそう)の湯」、「河原の湯」、「上之湯」の三つは、予約不要で無料で楽しめるということで人気を集めています。
四万温泉由来の場所の御夢想の湯
四万温泉の温泉街の日向見地区に位置する「御夢想(ごむそう)の湯」。碓氷貞光が湧き出しているのを見つけたとされる、四万温泉由来の場所です。目の前には、国の重要文化財に指定されている日向見薬師堂があります。
【御夢想の湯】
営業時間:9:00〜15:00(無休)
料金:無料
河原の湯
萩橋のほとりにある「河原の湯」は、四万川と新湯川の合流地点にあり、その名の通り河原の目の前にある温泉です。外壁や湯船は石で造られており、洞窟風呂のような気分が味わえます。お風呂上がりに、浴場の上にある公園で涼むのもいいですよ。
【河原の湯】
営業時間:9:00〜15:00(無休)
料金:無料
上之湯
山口地区にある「上之湯」は、和風造りが特徴の温泉です。男女それぞれの湯船に源泉が掛け流れています。
【上之湯】
営業時間:9:00〜15:00(無休)
料金:無料
四万温泉 積善館
四万温泉エリアには、約40件程の温泉旅館があり、四万たむら、柏屋旅館、四万やまぐち館などが有名です。そんな四万温泉で最も注目を集めているのが、源泉掛け流しの温泉旅館「積善館」。本館は1691年に建てられた日本最古の木造湯宿建築として、群馬県の重要指定文化財にも登録されています。
ところでこの光景、映画で見たことありませんか?
実は、ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」の世界観にそっくりなのです。宮崎駿監督は、この映画の制作前にこの旅館を訪れていたらしく、映画との類似点も多いことから、映画のモデルになったのではないかということで人気を集めています。ただし、映画のモデルとなった場所については諸説あるのでご注意を。
そのなかで、私たち、成瀬あい、天灯リケちゃん、羽奏ちゃんの3人が泊った柏屋旅館は1人客にも優しい宿として以前から注目していました。
四万温泉 柏屋旅館 宿泊記 貸切風呂に何度でも無料で入れる!女性に人気の宿 まず柏屋旅館さんは、2021年3月15日に館内リニューアルを終えたばかりとのこと!
宿の場所は四万温泉街の入口あたり。
温泉街からは少し離れているけど、その分場所もわかりやすいかと。
駐車場は、屋根付きと屋根なしのものが宿の両脇にありました。
公共交通機関でのアクセスは、首都圏から四万温泉行きの高速バスが出ているので比較的良好だと思います。
お宿入口
シャボン玉でお出迎え(^▽^) 素敵ですね!!
涼しげな暖簾が風流ですねえ。
玄関から入ったところで靴を脱ぎ、館内履きに履き替えます。
玄関から入って正面は2階への階段。
公衆電話や四万温泉の提灯がレトロ感を出してますね。
フロントとラウンジ、右奥に見えるのは売店スペース。
こちらのラウンジでチェックインを済ませます。
宿で使われているバスアメニティなどが販売されていました。
こちらが湯上がりライブラリー
こちらでは無料のコーヒーサービスが!(※7時から20時半まで)
これは嬉しい(^^)
NAKAYOSHI COFFEEという、系列の柏屋カフェで自家焙煎したコーヒー豆を使用しているそう。
もちろんお部屋への持ち帰りもOKです。
ライブラリーには小説などが綺麗に並べられています。
奥のテーブル席がプライベート感あって気に入りました(^^)
色とりどりの浴衣がサイズ別に置かれていて、気に入った物を自由にお借りできます。
浴衣が設置されている場所はなんと3ヶ所!
至れり尽くせりですねえ(^^)
四万川が描かれた絵画の上には貸切風呂の空き状況がひと目で分かるランプ。
まずは、2Fの一番奥にある貸し切り風呂に入ってみました。
外に出たとたん迎えてくれたのは、雨!
降ってるわ~。(´・ω・`)
お風呂は広くて、一度に3人くらい入ることができます。
最初は雨に打たれて入っていたのですが……。
お風呂の横に番傘が置かれていることを発見!
これ使えばいいんじゃない?
しかし番傘って重い……これ持ってお風呂の中に入るのは、腕が疲れてしまう。。。
ということで、横に置いていた編み笠を使用しました(^-^;
ここから、リケちゃんの体当たり㊙温泉レポート!お風呂から出て、部屋に戻って温泉の成分表を眺めていたのですが。
なんと!ここの温泉で、源泉かけ流しなのは露天風呂つき客室の2つと、貸し切り風呂では唯一つ、丸い樽のお風呂(月乃湯)だけです。
あー、どうりでさっき入ったお風呂は、かけ流しじゃないところから、お湯が出てきてるなーと思ったわけです。
ということは、何が何でも月乃湯に入らねば!ということで入りました(笑)やはり源泉かけ流しに入らなければ、温泉に来た意味は薄れますからね。
柏屋旅館のテーマは「女性に人気のモダンな旅館」。
その通り、多くの女性に喜ばれそうなインテリアだと思います。
玄関を出た道の向かい側にはこんなテラス席が。
こちらでビールを1杯引っ掛けるのもまた良さそう(笑)
館内図
柏屋旅館は全14部屋で、露天風呂付き客室や足湯付き客室、おひとり様専用客室など多種多様なお部屋が揃っています!
夕食は1階のお食事処でいただきます。
木の温もりあふれる設えは好みですが、半個室形式と謳っている割にはややオープンな造りだと思いました。
夕食の様子
プレートに乗っている食材は季節にちなんだものばかり。オシャレな盛り付けは映えますネ(^▽^)
上州牛石焼ステーキがジュージュー音を立てながら運ばれてきました!
う~ん…。美味しい(#^^#)
アツアツの石にのっていて、焼き具合は自分好みで調整できます。
ジューシーこの上ないお肉でペロリでした(^q^)
地元の食材を使いつつ遊び心も散りばめられた創作料理、美味しくいただけました!
品数は標準的だけど一品一品は意外と多めで、私はご飯をお代わりしてちょうど満腹なくらい。
最後はデザートを美味しく頂きました。
食後は、話題の積善館を見に行くことに。
積善館の正面にある本館は、現存する日本最古の温泉宿建築で、改装・改築済みですが歴史と伝統を感じます。さすが国の登録有形文化財の伝統的建築が素晴らしい宿です。
このように由緒正しい伝統的建築が集まっている事も、千と千尋の神隠しの舞台に似ていると言われる理由に違いありません。四万温泉では、この夜景も必見の観光名所ですよ!
お部屋に帰ってからも、女同士で深夜まで気兼ねなく語り合いましたよ~♪
温泉DETA
四万温泉 柏屋旅館
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万3829
TEL:0279-64-2255
電車:JR吾妻駅線中之条駅下車、バス35分
クルマ:関越自動車道-渋川・伊香保I.Cより、R353 約50分
全14室 (和室6室/和モダン7室/和洋室1室)
・和室(ベッドなし)6室 ※露天風呂付き客室「亀」、足湯テラス付き和室「光」、基本の和室(3室)「松」「竹」「梅」、1階基本の和室「星」
・和モダン(ベッド付き和室)7室 ※テラス付き和のついん(3室)「月」「暁」「夕日」、和のついん(2室)「嶺」「萩」、2階シングルルーム「虹 Niji」、1階テラス付きシングル「明 Akari」
・和洋室1室 ※露天風呂付き客室「花」
収容人数:47名
貸切風呂:貸切露天風呂×3
楓乃湯/群馬県産の「三波石」のお風呂
月乃湯/「高野槙」のお風呂
櫻乃湯/縁は「ヒノキ」・浴槽は石風タイルのお風呂
利用時間 :15:00~1:00、5:00~11:00の中で約30分を目安。
予約方法 :予約なし(先着順)
大浴場:男女別大浴場(男女の入れ替えなし)
利用時間:15:00 ― 翌11:00
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
効能:きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症。
無色透明なこのお湯の特徴として、まず、湯上りに塩化物泉の塩分パックが肌を覆い、ポカポカとカラダを温めてくれます。
そして、硫酸塩泉の作用で、肌の新陳代謝を活性化するアンチ・エージングの湯としても温泉マニアにとっては最高の泉質。
pH7.5の弱アルカリ性であることから、角質除去、つるすべ効果があり、まさに「美肌の湯」の典型と言える泉質ですよ。
https://www.kashiwaya.org/
群馬・四万温泉「柏屋カフェ」は心もおなかも満たす古民家カフェ!
柏屋旅館のチェックインは15:00から、チェックアウトは12:00までです。
最大で21時間滞在出来るのはすごいですねぇ!!
ランチ券を宿で頂いたので、姉妹店の柏屋カフェでランチすることにしました。
レトロな温泉街に溶け込むリノベーションカフェ
四万温泉の温泉街の中程、四万郵便局の2軒隣にある「柏屋カフェ」。四万風情に溶け込む昭和レトロな佇まいのカフェは、昭和25年から柏屋衣料品店として使われていた建物をリノベーションし、平成14年にオープン。オープン以来、おしゃれな古民家カフェとして、四万温泉の人気スポットとなっています。
中に入ると吹き抜けを活かした店内は、1階に和雑貨スペース、1階の一角と2階、外にも一席ほどテーブル席が用意されたカフェスペースになっています。
カフェスペースの2階は、木漏れ日を活かした落ち着いた空間。カウンターの窓から差し込む自然光と仄暗い室内とのコントラストにより、四万の風景が絵画のように美しく切り取られ、四万川のせせらぎと共に客人の心を癒します。
テーブル席は、4人掛けのテーブルが3席ほど。ランチ時はとても混みあいますが、13時を過ぎれば写真のとおり。周りに気を使うことなく、おしゃべりと食事がゆっくりと楽しめます。レジやキッチンは1階にありますが、常にカフェスタッフが店内をきびきびと動いているので、2階席でもすぐに対応してくれます。
ゆったりと配された、半個室のソファースペース。座り心地のいいソファは、ファミリーや女子グループにぴったり。
オリジナルティ溢れる人気メニュー
カフェと謳っていますが、実はフードメニューも絶品!フードメニューはがっつり系から軽食まで数種類あり、ランチはキーマとタイの2種のカレーが味わえる「柏屋カレー」と「イタリアンラーメン」が人気です。ランチタイムは、+300円でドリンクセットにもできます。
イチオシは、柏屋名物の「イタリアンラーメン」。味噌ベースのさらりとしたピリ辛トマトスープとスープとの絡みがいい細麺パスタが絶品で、今までに味わったことがないオリジナリティ溢れる逸品です。ホタテとあさり、よく煮込まれた玉葱がたっぷりと乗っているのもポイント!
もっと長居したい、ランチも利用したけど観光の合間にも立ち寄りたい、そんなときは手作りスイーツやケーキはいかが。ケーキは、ドリンクとレギュラーケーキの4種から選べる「ケーキセット」もあり、お得です。デザートメニューの一番人気「ベイクドチーズケーキ」は、レモンの風味とチーズの酸味が効いた、しっとりなめらかな優しい味わい。普段、甘いものを口にしない男性にも好評。
柏屋カフェといえば、四万温泉名物にもなっている温泉マークの「温泉マークカプチーノ」が有名ですが、世界中のラグジュアリーホテルで愛用されているドイツ・ロンネフェルトの紅茶や四万温泉のクラフトビール「四万温泉エール」など、こだわりのドリンクメニューも揃っています。
カフェタイムを楽しんだら、1階の和雑貨スペースでお土産選びを。四万温泉の入浴剤「四万の湯」や5本指ソックス、ガマスリッパ、和柄ハンカチなど、ちょっとしたお土産が購入できます。
柏屋カフェのコーヒーは、名物の温泉カプチーノをはじめ、すべてのコーヒーに自家焙煎NAKAYOSHI COFFEEを使用。レトロな温泉地で本格コーヒーが味わえると、コーヒー好きを唸らせています。単品はもちろん、ランチやケーキとのセットメニューでも味わえるので、是非ご賞味を!
昭和の風情たっぷりの空間と気さくなスタッフが笑顔でおもてなしてくれる、柏屋カフェ。オリジナリティあふれる食事と優しい味わいのスイーツ、こだわりのドリンクが揃っているので、ランチに休憩にと利用してみてくださいね。
柏屋カフェの基本情報
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4237-45
電話番号:0279-64-2414
営業時間:10:00~17:00(16:30LO)※日曜営業
定休日:無休(臨時休業あり)
駐車場:店舗裏手の河川敷公共駐車場(無料)
アクセス:東京からの直行バス「四万温泉号」四万温泉、バス停・中之条-四万温泉線 四万局前バス停下車
コバルトブルーが美しい「奥四万湖」
四万温泉から北に4kmほど行ったところの中之条町に位置する「奥四万湖」。四万川をせき止めている四万川ダムによって形成されたダム湖です。この奥四万湖の最大の特徴が、「四万ブルー」と呼ばれる青一色で染まった鮮やかなコバルトブルーの水の色。その不思議な光景に心を奪われます。
きれいなエメラルド色も魅せる奥四万湖
奥四万湖がなぜこのように青く染まっているのか、実は明確な理由というのは解明されていないのです。時期や時間帯、光の当たり具合によって色が変化し、時にはエメラルド色になることも。奥四万湖の周りを1周できるので、ぜひ色々な角度から眺めてみてください。
四万川にも注目
四万温泉を流れる「四万川」。奥四万湖から流れている利根川水系一級河川です。近くで見る四万ブルーは、どうして青く見えるのか改めて不思議に感じるぐらいの透明度を誇ります。浅瀬で流れも緩やかなので、川遊びも楽しめます。
奥四万湖へのアクセス
最寄駅:四万温泉(バス停)
東京駅からのアクセス:【東京駅】- 高速バス・関越交通 / 四万温泉号→【四万温泉バス停】→ 徒歩(約30分)
前橋駅からのアクセス:【前橋駅】- JR両毛線 / 高崎方面→【新前橋駅】- JR吾妻線 / 鹿沢口方面→【中之条駅】- 路線バス・関越交通 / 四万温泉行き→【四万温泉バス停】→ 徒歩(約30分)
車でのアクセス:最寄りIC:関越自動車道 渋川・伊香保 IC
奥四万湖周辺の駐車場:あり
※奥四万湖周辺道路は冬季閉鎖(12月中旬から3月下旬頃まで)
・・・・・・・・・・・
◆Youtube番組にも出演しています!
●秘湯女子ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=0eL93vjbyUQ
●ONSEN JAPAN 47
https://www.youtube.com/watch?v=DUonJL1mK5U
●「りけさんぽ」作りました!ぜひ、こちらも見てくださいネ💛 https://www.youtube.com/channel/UCDNxzY-l5TdhH-vPK7NS4EQ
★★★Fantia(ファンクラブ)★★★
●天灯リケ ファンクラブ「リケリケふぁんくらぶ (天灯リケ)」(Fantia)
●羽奏のファンクラブ (羽奏)(Fantia)
●成瀬あい ファンクラブ(Fantia)なるあいはっぴー部 (成瀬あい)
☆定期的に有料プランに特典画像・動画を投稿しています!ファンの人必見の特典画像や映像が見られます! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)クリックすればファンサイトに飛びますよ♪
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?
https://konyokuroten.com/
●秘湯女子図鑑公式Instagram https://www.instagram.com/konyokuonsen2020/
●秘湯女子図鑑公式Twitter
https://twitter.com/rotenburo
●秘湯女子ちゃんねるTiktok
https://www.tiktok.com/@hitogirl_ch?lang=ja-JP
★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!
LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」
温泉アイドルと一緒にチャットで繋がりませんか!温泉アイドルとリアルにチャットしたり、オフ会の告知や企画を立てたり、新人温泉アイドルの紹介など情報がイッパイ!温泉アイドルと繋がりましょう!!たくさんの温泉モデルさんがオプチャに入ってますよ!
みんないいですよ
レトロな雰囲気堪りませんね!
癒されたい!
お料理どれも美味しそうですね〜^_^
食べてゆっくりしたい!
いつも楽しみにしてます!!
3人ともとても楽しそうです!!
さわさんの肌が美白です!
あいちゃん羽奏ちゃんの体当たりはまだかな?
キレイな湖ですね!
積善館一度は行ってみたい憧れの宿です。
今回は四万温泉なんですね。
情緒ある温泉街ですよね。
柏屋さんのカフェは知りませんでした。
おしゃれなメニューのオンパレードですね。
♨️マークのラテアートは映えますね!
カレーやラーメンもオリジナリティがあって美味しそうですね。
料理が美味しそうですね
成瀬あい・羽奏tちゃんの体当たりレポートはいつになるのでしょう
やっぱり重要文化財にもなるような建物は素敵ですねー^ ^
一度は泊まってみたいです♨️
あいさん相変わらずお可愛いですね
風情があっていい温泉、街並みですね。ぜひ行ってみたいです。
夕食の盛り付けがおしゃれ。味も最高なんでしょうね。
新しい子も増えてきてますね
いい雰囲気の旅館ですね。行ってみたいです。