万葉の時代から続く湯の街、伊香保温泉。その代表的な景色として有名な石段街には、人々を魅了するエンターテインメント要素がたっぷりデス。
365段の石段の壮大な景色や、縁結びの神様が宿ると言われるパワースポット・伊香保神社、何度でも自由に楽しめる無料の足湯などなど。伊香保温泉の魅力をたっぷりレポート!
今回は、私「日比谷 花蓮」に、後輩の「風凪マリ」ちゃん、そして先輩モデルの「一神つばさ」さんと女子会散歩しながら、その魅力を紹介いたしましょう。
日比谷 花蓮です、とうとう温泉ソムリエ資格を取りました~(^▽^)
湯けむり漂う石段の街には心遣いも積み重なっています。「群馬県には温泉地がたくさんありますが、伊香保は地元にとって特別な存在だそうです。前橋や高崎など大都市に近いこともあって、お祝い事や宴会などでもまずは伊香保で」という流れになるとのこと。
「伊香保はお宿さんも温泉街自体もおもてなしに慣れている感じがありますね。誕生日や記念日などにサプライズを用意してくれたり、食事の好き嫌いや制限について相談すればすぐ対応してくれたりするのも伊香保ならではです。訪れるなら、ぜひ予約するときに宿とのコミュニケーションをとっておくのがおすすめです。」
No.1 石段をバックに記念撮影
まずは最初に訪れたのは、やはり伊香保の象徴、365段の石段街です。こちらが石段のスタート地点。
伊香保温泉の象徴とも言えるのが、365段もの石段。温泉街へと続く長い石段を見上げた光景は、まさにダイナミック。登り始める前に、記念写真を忘れずに!
No.2 レトロな石段街を散策
伊香保に来たら、やっぱり石段街。長い階段と聞くと、足に自信のない人はそれだけでちょっと考えてしまいそうですが、斜面に広がるこの街は、石段の途中や上の方へもクルマで簡単に移動が可能です。町内や周辺の観光ポイントを巡る伊香保タウンバスもありますし、事前に伝えれば近くの場所なら車で送ってくれる宿も多いそうです。
現在356段もある石段街は、最初に一番上まで行って、のんびり下りつつ巡るのがおすすめ。眺めも良く、途中には休憩スペースも設けられていて、ここでは週末にお茶のサービスも行われています。足元には十二支のプレートが貼ってあったり、勢いよく流れる源泉がのぞけたり。
両側には宿だけでなく土産物屋や食事処、カフェなどもいろいろありますが、左右に寄り道するのも楽しいもの。風情のある路地に、懐かしい射的やボットル落としなどの遊戯場を見つけたり。また、関所跡やハワイ王国公使別邸など、意外な史跡も点在していました。
万葉集にも登場しているほど、古い歴史を持つ伊香保温泉。古き良き光景が色濃く残る街並みを散策していると、まるでタイムスリップしたような気分になりますね。
石段街にある民芸 山白屋。店内は気になる民芸品、猫グッズなどでいっぱい! 伊香保温泉の旅館の女将たちが開発したオリジナルみやげもこちらで販売されています。No.3 多くの文豪に愛された温泉街で、一句詠む
石段街の中間あたりには、ここを訪れた与謝野晶子の詩が刻まれています。石段の中程で、大量のひよこを発見! 温泉街の伝統でひよこを祀っているのかと思いきや、射的の残念賞で配られるものなのだとか。どちらにせよ、たくさんのひよこがずらりと並ぶ光景はインパクト絶大。SNSにアップすれば、注目を集めること間違い無しですネ!
石段街の途中にあるポケットパーク。このほか途中には足湯もあるので、休憩しながらのんびり巡れます。
No.4 石段に隠れている「十二支プレート」を探せ!
200年以上昔、伊香保にあった12の温泉宿それぞれに当てはめられていた十二支にちなんだプレート。そのうち3軒は今も営業を続けているそうです。No.5 歴史感じる老舗「青山旅館」
お腹が減ってきたので、うどんという文字が目に入りました。見た目はとっても渋い建物。ここは旅館として営業されていますが、宿泊者でなくても、こちらの名物「石段うどん」をいただくことが出来ます!
明るく、広いロビー!
中に入ると、ここは旅館!ということを思い出させる景色…。たくさんのスリッパが並び、広々としたロビーが。
ポスターの通り、宿泊者ではなく、うどんを食べたいお客様は地下へ!
和太鼓で、来客をお知らせ!
地下に降りようとすると、左手に和太鼓が。店員さんが太鼓を打ち鳴らし、その回数で来店人数を知らせる仕組み!お店に活気が宿ります!
地下に進むと、懐かしい佇まい
太鼓の音とともに地下に降り立ちました。
障子を開けるとそこは…裸電球が光る懐かしさただよう光景です。昭和の名作と言われる映画のポスターがいたるところに貼られてます。まさに昭和さながらの景色ですね。
宴会場として使われていた、広い室内
室内には舞台もあり、かつて宴会場であったことが想像に難くありませんね!
畳敷きですが椅子席もあるので、階段を降りられる方でしたら、着席は問題ないと思います。
そして驚くのはコンロの数…!
所狭しとテーブルに並んだコンロ…。何に使われるのでしょうか。
これが「石段うどん」!
たくさん並んだコンロ…。実はこの「石段うどん」に使われるんです。それも、1人前が1つの鍋で運ばれてくるため、多くのコンロが必要だったのです!
ちなみに私は、牛の鍋うどんを頼みました!(^^)!
うどんは自家製麺とのことで、もちもちの麺にお出汁が染み込み、なんだかほっこり♡
舞茸天ぷらは肉厚揚げたて、うどんはふっくらもちもち、もち豚も味わい深く最高です。 非日常空間を感じられるかなりの穴場です。
こちらのお店は営業時間が不定なので、行かれる際は事前にお電話で確認して行ってくださいね!
店名:青山旅館 石段うどん
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保47
TEL:0279-72-3300
営業時間:イン15:00~アウト10:00

射的と弓道場は温泉街の中にあり、射的のお店をやっている方が隣でやっているそうで、経営者の老夫婦はどちらも弓道の経験があるようだったとか。
私たちは、射的の方に挑戦しましたよ(^-^)
賞品の、ひよこです(笑)
今では数少なくなった射的やゲームセンターが残っているのも、伊香保温泉の魅力ですね。またところどころに設置されている“恋みくじ”も、ぜひ引いてみて。おみくじの結果によって、何を願うか相談し合うのもありです。
No.7 甘味処「利休庵」
外観の雰囲気は、わりかし洒落てますが、中はそんなでもなかったです(^-^;
かなりおうち雰囲気。店員さん(たぶん店主)もそんな感じ。親しみやすい。奥の座敷席の方へ行ったが、ほんとおうちのように寛げます。
さて、甘いものということで、白玉ぜんざいとあんみつと迷い、結局あんみつにしました。まりちゃんは、白玉ぜんざい。もうすぐ夕食なのにあんみつなど食べて大丈夫なのか言われたけど、甘味処に行かないなんて考えられないです。今ここでコーヒーとか頼む人の気が知れないですね(笑)
あんみつは、なぜかかなり水分多くみつ豆雰囲気。そこに餡子のっけただけのように感じます。フルーツはバナナと缶詰チェリーとパイナップル。パイナップルは缶ではなく本物でした。黒蜜は最初からかけられています。
あんみつって、いろんなものの寄せ集めのような感じで、どこで食べても大して変わらないと思ってたけど、やっぱりそうではないですね。とにかく甘いものを食べて満足しました(笑)
店名:利休庵(りきゅうあん)
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保76
TEL:0279-72-2143
営業時間:9:00~21:00 日曜営業
NO.8 伊香保温泉 如心の里ひびき野
ここで、ようやく、つばささんと合流です(寝過ごしたらしいです…)(^-^;
玄関入って、一段上がるとすぐに畳敷き。フロントです。
この宿は、伊香保温泉の石段から歩いて500mほどの所に位置しており、伊香保温泉観光には便利な場所にあります。宿は少しお高めで、実際のお値段は解りませんが3人で泊まっても今回泊まった部屋は1人2万円以上はしていると思います。
浴衣はこんな感じですよ(*”▽”)
「ひびき野」で楽しめる「黄金の湯」と「白銀の湯」
「ひびき野」の温泉は、2つの源泉が違うお湯があります。茶褐色で鉄分を多く含む、露天風呂の「黄金の湯(こがねのゆ)」と、美肌効果のある内風呂の「白銀の湯」。男女入れ替えなしで、日帰り温泉も楽しめます。また、サウナも楽しむこともでき、利用時間は16:00〜23:00。しっかりと汗を流してリフレッシュできます。
露天風呂「黄金の湯」
「ひびき野」1Fにある露天風呂では、伊香保温泉の湯として長い間親しまれてきた「黄金の湯」を楽しむことができます。四季折々の木々を眺めながら、安らぎの爽快感を満喫してください。男女入れ替えなしで、利用時間は15:00~25:00と、5:00~9:30まで満喫できます。
内風呂「白銀の湯」
「ひびき野」1Fにある大浴場・露天風呂の内風呂は、伊香保の新源泉「白銀の湯」のお湯を楽しめます。男女入れ替えなしで、利用時間は15:00~25:00と、5:00~9:30です。屋根も高く、浴室の窓から見える緑は内風呂とは思えないほど開放的な空間です。
「白銀の湯」を満喫する貸切風呂
「ひびき野」の貸切風呂は4カ所あり、すべての浴場で使用されている温泉は、美肌の湯として人気の「白銀の湯」。プライベートな空間でゆっくりと入浴を楽しめます。15:00〜24:00まで利用ができ、料金は45分間で3,240円になります。
フロントにてご予約承っております。
【一の湯 くんとう】
自然石の浴槽に天窓からの自然光がきらきらと輝きます。
木戸を開ければ目の前の庭園の中に溶け込んだ感じが味わえます。
【二の湯 かぎろい】
御影石のくりぬいた浴槽から90度に囲まれた外の景色を楽しんでください。
朝陽が差し込む天窓と木組みの天井も温泉情緒をかもしだしています。
射的で取ってきたアヒルちゃんも一緒です(笑)
■ここから、花蓮ちゃん、マリちゃん、つばさちゃんの体当たり㊙温泉レポート!
お風呂上がりで、くつろいでます。
約15,000坪の広さを誇る「ひびき野」の庭口。四季折々の季節の草花をラウンジから眺めたり、散策も楽しめます。日中は緑豊かな風景を満喫、夜はライトに照らされた幻想的な庭口の風景を眺めることができます。お風呂あがりやお食事後にぜひ、森林浴を楽しんでみてはいかがでしょう。
ロビーには、ちりめんなど和生地で作った小物や服、さまざまな雑貨が所狭しと並べられています。
中でも有名なのは、ギネス記録にもなった世界一大きいつるし雛。
↓こんな感じのつるし雛が、
なぜか、こんな大きなダルマさんが(笑)
Instagram用に、こんなものまで(笑)
3人で夜の伊香保の街を散策してきました。石段がイルミネーション照らされてキレイでしたよ!
いくつになっても仲間で行く温泉旅行は楽しいものです。
旅の宿で眠れぬ夜を過ごしながら、夜な夜な「もう帰りたい」と思ってしまうくらいだったのに、いざ家に帰ってきたら、すぐさま「また行きたい」と思ってしまう現金な自分がいます。
伊香保の石段街の上り下りは大変でしたが、伊香保ロープウェイや河鹿橋、伊香保グリーン牧場など、まだ行ってみたい所もあります。
温泉DETA
伊香保温泉 如心の里 ひびき野
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保403-125
TEL:0279-72-7022
交通アクセス:JR上越線、渋川駅よりバスまたはタクシーで15分
駐車場P有り:150台 無料
お風呂:部屋付き露天風呂 男女別露天風呂 男女別内湯 貸切風呂
温泉の泉質、効能
◆黄金の湯(硫酸塩泉)効能は、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・切傷・火傷・動脈硬化症などです。
◆白銀の湯(メタケイ酸単純泉)効能は、疲労回復・リウマチ・健康増進などです。硫酸温泉。効能は神経痛、筋肉痛、動脈硬化症などです。神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・動脈硬化症・きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病
・・・・・・・・・・・
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?
https://konyokuroten.com/
◆Youtube番組にも3人が出演しています!
●秘湯女子ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=0eL93vjbyUQ
●ONSEN JAPAN 47
https://www.youtube.com/watch?v=DUonJL1mK5U
●浴衣美少女図鑑
https://www.youtube.com/channel/UCy9X7w2pJCKikqKU7lRZnag
☆チャンネル登録してネ♪
★★★Fantia(ファンクラブ)★★★
●風凪マリ ファンクラブ(Fantia) 風凪マリのお暇 (風凪マリ)
●日比谷 花蓮ファンクラブ(Fantia)「日比谷花蓮の温泉わーるど (日比谷 花蓮)」
●一神つばさのファンクラブ(一神つばさ)(Fantia)
☆定期的に有料プランに特典画像・動画を投稿しています! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)
●秘湯女子図鑑公式Instagram https://www.instagram.com/konyokuonsen2020/
●秘湯女子図鑑公式Twitter
https://twitter.com/rotenburo
★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!
????LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」
温泉アイドルと一緒にチャットで繋がりませんか!オフ会の告知、新人温泉アイドルの告知など情報がイッパイ!温泉アイドルと繋がりましょう!!
マリさん本当可愛すぎます、、、
こんな子と混浴したい泣
こーゆーレトロな温泉街の遊びがなんだかんだで1番楽しかったりするんですよね笑笑
3人とも美しいです。
お部屋編が楽しみ
つばさちゃんとマリちゃんのすべすべボディが楽しみなんじゃ^^
3人とも最高です( *´艸`)
伊香保温泉良いところですね♪
石段の後の温泉は格別ですよね!
温泉も気持ちよさそうです!
美女3人!
皆さん可愛いですね
街の雰囲気良いですね!
今回のレポート、ボリューム満点で最高でした!!
夜の温泉街の雰囲気もよかったです。いい場所ですねー♪
伊香保温泉は昔自分もいきましたね^ ^
あの階段街も風情があって楽しかったのも思い出しました????
今回の貸切風呂も一つ一つが豪華で素晴らしいですよね♨️
美女3人の温泉レポート最高です
伊香保は何度か行った事ありますがこの宿はお風呂がいっぱいあって良いですね。
ナイスですね
お布団での写真、いっぱいつけてくれて、ありがとう!
次は、お布団での動画を長めにしてください。
ナイスですね!
次は、お布団での動画を長めにしてください。
ナイスですね!わたしも全裸になって撮影しますよ!
みなさん美人ですね!
365段の石段を上った後の、温泉は気持ちいいですよね
疲れそうですけど、楽しみです。
とてもいい旅でしたね!
ありがとうございました!