平家の庄(揚羽 AGEHA)宿泊記 湯西川温泉
温泉レポーターの成瀬あいで~す!
秘湯女子ちゃんねるのレギュラー、成瀬あい、天灯リケちゃん、羽奏ちゃん以外に、新人の風凪マリちゃんも加わり、初の女子会温泉旅行!
今からワクワクドキドキ、どんな温泉が待ってるんだろう(笑)
と、今回お邪魔したのは、栃木県は日光の最奥にある湯西川温泉「平家の庄(揚羽 AGEHA)」。
その湯西川温泉は、日光の中でも山深い「奥日光」に位置し、源平合戦に敗れた平家の落人が隠れ住んだ落人伝説があるんです。
平家の庄(揚羽 AGEHA)は、日本らしさを感じさせる内外装や、館内に所狭しと置かれた民芸品や骨董品が話題の宿でも有名ですね。
全国ランキングの受賞歴が多数あり、テレビや雑誌などでもよく紹介される人気の宿でもあります。平家落人の宿という触れ込みの宿ですが圧倒的な世界観の宿でした。
まずは鬼怒川温泉のあし湯カフェ エスポで腹ごしらえ
鬼怒川温泉で唯一の足湯カフェです!
足湯につかりながら、鬼怒川の観光スポット「鬼怒楯岩大吊橋」「鬼怒川」「渓谷」を一望できるカフェです。スイーツや軽食などを食べながら見る景観は、足湯のぽかぽかも合わさり癒し効果抜群です。
成瀬あいでーす!
羽奏(わかな)で~す!
天灯リケで~す!
風凪マリで~す!
足元は、ほら足湯ですよぉ!
ランチの後は名所「鬼怒楯岩大吊橋」を渡りました。
全長約140mの吊り橋は、歩くとゆ~らゆーら!川からの高さは約37m。ちょっとしたスリルを楽しみながら中ほどまで進めば、鬼怒川を眼下に、その渓谷美を一望。渓谷から湧き立つような風も心地いいです!
橋を渡ると、鬼怒川温泉のアイドルこと「鬼怒太」がお出迎え。
鬼までマスクしているのは、ご愛敬(笑)
途中、道の駅「湯西川」にも立ち寄りました。
湯西川をダムで堰き止めた湯西川湖。川もダム湖も絶景です。
途中、凍結している場所も多く、凍結している際などは、氷が模様を描いていたり、
凍結して雪が積もっているような場所には、シカでしょうか、カモシカでしょうか。
沢山の獣の足跡がついています。
普段、なかなか見ることができないような風景が続きます。
一見の価値ありですね。
さて、ようやく湯西川温泉にたどり着いたところで、早速お宿にチェックイン!
まず入り口からすごい
行ったのが2月だったので結構な雪でした。
茅葺屋根、かがり火、仁王像、天狗の面。ここは武家屋敷、それとも忍者屋敷か。
日本情緒あふれる独特な世界観がおもしろいですね。
宿に一歩足を踏み入れた瞬間、日本を感じさせる民芸品や美術品にあふれた非日常空間がはじまります。
フロント。というより受付というほうが正しいでしょうか。
ここでチェックインして部屋へ案内してもらいます。
今回はプランサービスで『おしゃれ浴衣(女性限定)』を利用させていただきました。通常有料で2000円かかります。
貸し出し浴衣は色や柄がさまざまで可愛いのですが、質感などは無料の浴衣と違いはないように思いますね(笑)
さぁ、本日お泊りする部屋と言うと。
特別室【究極の武家屋敷 極~Kiwami~】
1日3組様限定~Renewal open~『究極の武家屋敷風“本物の古民家客室”(特別室)』~極~
これがお部屋の入口。「平家」と書いてます。
じゃじゃ~ん!
すごいですねぇ…!外国の人が来たら泣いて喜ぶ造りかも…(笑)
ギャラリー街道。。。昔懐かしい・・・古民家造りの回廊。。。『時代もの展示処』。。。【~極~回廊一例】
どこを見回しても、お金掛かってるんだろうなぁ…(笑)
平家の庄(揚羽 AGEHA)の館内は、日本を感じさせる古道具や古美術品が数多く展示されています。
展示物は、外国の方が見て「日本らしい」と感じそうなものが飾られている印象です。ゆえに我々日本人が見ると雑多で無節操にみえる部分もあります。
そのような部分を面白がれる人なら、平家の庄(揚羽 AGEHA)は最高の宿となるでしょう。
平家の庄(揚羽 AGEHA)は、壁や天井、柱のひとつに至るまで、時代を感じさせるものにあふれています。
廊下のスピーカーから流れる琴や尺八の音色を聞きながら、館内を散歩するだけでも十分楽しめます。
さて食事はというと、朝晩ともにビュッフェ形式。
品数は多く、好きなものを好きなだけ食べることができます。
料理は山の幸を使った郷土料理。
いずれも素朴な味わいで美味しかったです。
珍しいところでは、湯葉や鹿肉、囲炉裏では鮎の塩焼きや田甫などが火にかけられていました。
料理一品がひとつの小鉢に盛られおり、格子状に区分けされたお盆にのせていきます。
完成したお盆は自分だけのオリジナル松花堂弁当のような華やかさ。
デザインする楽しさがあって面白い趣向でした。
たくさんの料理を少しずつ食べたい人に嬉しいシステムですね。
また、囲炉裏コーナーが設けられ、鮎の塩焼きやら焼き団子やら、湯西川温泉名物一升べら(野鳥の肉と味噌、山椒等を練り合わせてヘラに成型した物体)やらが並ぶ光景はなかなか映えます。
とはいえどれも予め火入れ済かと思われます。あくまで囲炉裏は雰囲気作りの一端的な。まあ感じは大事ですね(^^ゞ
なお朝食も手作り豆腐にカレーに焼き鯖に。主食も白米だけでなく、雑穀米やお粥まで設置。けっこう満足度が高かった記憶です。神宮球場でもお馴染みのウインナーカレーも完成させ、すっかりご満悦のモービーなのでありました。
湯巡りが楽しい温泉
個人的に大満足だったのが、100%源泉かけ流しの温泉。
平家の庄(揚羽 AGEHA)は、内湯の大浴場と、24時間利用が可能な6つの貸切露天風呂があり、旅館内で湯巡りを楽しむことができます。
月光の湯、木曽の湯、山懐の湯、花筐の湯、小舟の湯、龍神の湯の6つです。
貸切露天風呂は基本的には岩風呂ですが、一つひとつに異なる趣向が凝らされており、湯巡りする楽しさがあります。
広さは風呂の種類によって多少違いはありますが、ただし少し狭めです。
特筆すべきは貸切露天風呂からの景観。
夜は川がライトアップされ、日中とはまた違った川辺の雰囲気を楽しむことができます。すぐそばを流れる湯西川の清流と、迫り出す対岸の木々。
川のせせらぎを聞ききながら、心ゆくまで温泉を堪能することができます。
日常の喧騒どころか存在まで忘れてしまいそうですね。
貸切露天風呂は基本的には岩風呂ですが、一つひとつに異なる趣向が凝らされており、湯巡りする楽しさがあります。
リケちゃん、マリちゃんの㊙入浴シーンはこちらから▼
心ゆくまで温泉を堪能することができました。
ほんとうに体の芯まで癒えてしまいますね。
貸切露天風呂の利用には2,100円の追加料金がかかりますが、部屋のランクを落としてでも貸切露天風呂に入るのをオススメします。
前日あまりにも良かったので、翌日朝風呂へ。
明るいときに景色を見てみたかったということもあります。
朝風呂も格別ですねぇ~(^^ゞ
リケちゃん、マリちゃん、再びサービスショット(画像のみ)▼
湯西川温泉「揚羽」は、まさしく古民家の宿というか、古めかしさ押し出し過ぎてコテコテなぐらい。まあでもこれだけ過度にできるのであれば、逆に尊敬の念を抱かずにはいられません。外人さんとかにもすごいウケそうですし。
ってこんな曖昧な表現では何を言ってるか全然わかりませんね。当方の拙い文章でお知らせするのも逆に恐縮ですので、詳しくは▲のお写真をご参照いただければと。
宿名も改名して「桓武平氏ゆかりの宿 揚羽~AGEHA~」となっている模様。うーむ、ますますコッテリズムなネーミングですね。
ただ旅館内の調度品等はどれもけっこうご立派。かつお部屋のインテリア自体は存外落ち着いたテイスト。よって全体の過度々々しさを楽しめる寛容な心が持てるのであれば、普通に良いお宿なんじゃないでしょうか。
平家の庄(揚羽 AGEHA)は「大人のテーマパーク」といえそうな楽しい温泉旅館でした。
この記事を見て、自分に合うかも!と思われた方は平家の庄(揚羽 AGEHA)に行ってみてはいかがでしょうか。
■温泉DETA
桓武平氏ゆかりの宿 揚羽
住所:栃木県日光市湯西川727-1
電話:0288-98-0031
交通アクセス:東武会津鬼怒川線湯西川温泉駅下車バス20分【湯西川温泉中心地】【車】日光宇都宮道路今市ICから国道121号線経由で50分
お風呂の種類:温泉、大浴場、露天風呂、家族風呂、天然温泉、ジャグジー
泉質:アルカリ単純泉、低張性弱アルカリ性泉、緩和低張性泉
効能:美肌効果、疲労回復、リウマチ・神経病
HP https://agehanoyado.jp/
栃木に行ったなら日光東照宮を楽しもう!
日光東照宮は世界遺産だし、見どころも多いし、楽しいですよ。
湯西川温泉を後にした私たちは、日光東照宮に行ったのが昼すぎだったので、結果的にサクッとした短い時間で楽しむ日光東照宮になりましたが、コレはコレでアリだと思いました。
短い時間で行っても楽しめるのが日光東照宮だし、朝からガッツリと時間をとっても楽しめるのが日光東照宮&日光観光なので、ぜひ栃木旅行のメインにどうぞ、です。
「日光東照宮に初めていくよー楽しみだけど、よくわからないんだよね……。」
っていう人に見どころや把握しときたい情報を解説します。
栃木に旅行といえば「日光東照宮」が有名すぎる名所ですよね。ただ……名前は聞いたことあるけど実際にどうやって楽しんだらいいだろうってなりませんか?
拝観料
・日光東照宮:1,300円
・宝物館入館券:1,000円
・日光東照宮+宝物館入館券:2,100円
拝観可能時間
・4月1日 ~ 10月31日(午前8時より午後5時まで)
・11月1日 ~ 3月31日(午前8時より午後4時まで)
日光東照宮だけをみるのであれば、「最短1時間」あれば時間的には足ります。じっくり、じっくりみてまわっても「2時間」あればいいでしょう。
が、しかし、日光東照宮のすぐとなりにある「大猷院」(徳川家光のお墓)なども同時にみたい思うようなら、半日くらいは時間を確保したほうがいいと思います。
日光東照宮のまわりで食べるなら、「ザ、観光地料理の定番である蕎麦」のお店になると思います。東武日光駅も含めて考えるのであれば湯葉料理のお店が数店ありますので、そこでどうぞ。
日光東照宮の見どころ
この表門のところから先に進むのにはチケットが必要で有料になります。
表門も重要文化財に指定されています。表門の「仁王像」が見どころなのはいうまでもありませんが、仁王像の裏には「狛犬」が飾られていて、こちらも見どころになります。
いよいよ、本格的に日光東照宮の中に入っていくことになるので、けっこうワクワクします。
メイン、メイン、メイン!!!
日光東照宮のなかで1番と言ってもいいくらいの超有名スポットが「見ざる言わざる聞かざる」の猿です。
ここでは猿が人間の一生を8枚のパネルであらわしていて楽しいです。この猿だけは絶対に見るべし。建物の側面にも猿のパネルがあるので見忘れ注意です。
ハッキリ言って、歴史が好きな人はずーーーっと見ていられると思います。猿に意味があるなんて知らなかった……。
国宝です。日光東照宮のなかで1番メインの門といっていいでしょう。
陽明門の派手さ、豪華さは、ずーーーっと見てられるのですが後ろから、人、人、人。
こちらも国宝の「唐門(からもん)」。どれだけ国宝だらけなの……って感じです。
陽明門から唐門の連続門が門好きの心をくすぐってしょうがない……です。
左甚五郎の眠り猫
この猫……国宝です。
左甚五郎という職人が作った眠り猫で「徳川家康が眠るお墓にネズミ一匹入れない」ということでお墓を守っているみたいです。(眠っているけど)
「うっすら目をあけているようにみえるので、いつでも起きれる状態なんだ」っていう説もあるらしく、おもしろいです。
徳川家康のお墓
眠り猫を奥に進んでいくと、いよいよ徳川家康のお墓があります。ワクワクが止まらない。
こちらが徳川家康のお墓。さすがの天下人なのでデカイ。当然のごとく、重要文化財。お墓と陽明門をつないだ先が江戸城になっていて、「徳川家康がいつも江戸を見守っている」っていう前提みたいです。
お墓の脇にある「叶う杉」と言われる木です。元々は巨木なんでしょうけど、大部分は切り取られていていますね。
しめ縄をしているので、なんか雰囲気があります。お願いごとをしておきましょう。
お参りが終わった後は、甘酒が売ってたのでひと息
日光東照宮を楽しむというか、旅行を楽しむためのコツは「事前に情報を把握しておく」ことです。
「よくわからないけど行けばなんとなるだろ」みたいな人もなかにはいますが……(私のことです)、やっぱり事前にその場所の情報を把握した上で、「ここ行きたい」とか「ここは見たい」と自分のなかで決めていたほうが、迷わないので楽しいです。
オススメなのは、雑誌を1冊買って、事前にチェックしておくことです。日光東照宮以外にも栃木の観光スポットがチェックできるので、組み合わせることで栃木&日光東照宮を楽しめますよー。
第1回女子会ツアーレポートいかがでしたか?次回の女子会ツアーは、群馬県にある四万温泉です。あいがレポートするので、ぜひ見に来てくださいネ♪
・・・・・・・・・・・
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?
https://konyokuroten.com/
◆Youtubeでもレポート見れちゃいます!
●秘湯女子ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=0eL93vjbyUQ
●ONSEN JAPAN 47
https://www.youtube.com/watch?v=DUonJL1mK5U
☆両方とも、チャンネル登録してネ♪
★★★Fantia(ファンクラブ)★★★
●成瀬あい ファンクラブ(Fantia)なるあいはっぴー部(成瀬あい)
●天灯リケ ファンクラブ「リケリケふぁんくらぶ (天灯リケ)」(Fantia)
●風凪マリ ファンクラブ(Fantia) 風凪マリのお暇 (風凪マリ)
●羽奏のファンクラブ (羽奏)(Fantia)
☆定期的に有料プランに特典画像・動画を投稿しています! (Fantiaは、虎の穴が運営する安全なクリエイター応援サイトです)
●秘湯女子図鑑公式Instagram https://www.instagram.com/konyokuonsen2020/
●秘湯女子図鑑公式Twitter
https://twitter.com/rotenburo
★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!
LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」
温泉アイドルとのイベント告知、新人温泉アイドルの告知など情報がイッパイ!
温泉アイドルと繋がりましょう!!
カッコいい旅館ですね
メガネをかけたマリさんかわいい!
これは一見の価値ありですね!
マリさん美人です!
足湯カフェもテーブルのすぐ下にあるのでいいですよね^ ^
あとはなんといっても旅館‼️
歴史大好きなので旅館だけでもものすごく興味あります^ ^
温泉も夜のライトアップされた河原とかすごく雰囲気あって良さそうです????‼️
あいちゃんと羽奏ちゃんのレポートが待ち遠しいな
日光東照宮に行ってみたいですね。
見ざる聞かざる言わざるもみたいです。
素晴らしいお宿です
是非行きたいです
いろりを見たことがないので見てみたいです
お湯もモデルさんも素敵ですね
凄い面白い宿
ここでのオフ会あったら参加してみたい
リケちゃんはいつも白くて美しいです。最後に予告されたあいちゃんのレポートドキドキ期待しています。
「よくわからないけど行けばなんとなるだろ」
このスタイルの旅行も楽しいんですけどね。
旅程管理している人がガッチガチに組んでるパッケージって楽しくないですもん。
あれはみたいものではなくみせたいもの。
観光は街の光を観るものですからその時の気分でみたいものをみたいように行き当たりばったりで観るのも良きかなと思います。
打たせ湯もあり、いろいろと楽しめそうなところですね。
一度行ってみたいです。
みんなかわいいですね❤
楽しそうですね。
混ぜてください
料理も美味しそうですね。
一緒に食べたいですね。
天狗のお面ってエロいですね。
お願いです。
一緒にお風呂に入ってください
ナイスですね。
次は、お布団の上がいいですね。
楽しそうですね。
ビールも美味しそう
この中に混ぜてください