世界遺産の温泉「つぼ湯」7色に変化する不思議な温泉!
温泉レポーターの櫻野凛華と、あさひです。
▲新人レポーターのあさひちゃん。
▲ご存じ秘湯女子図鑑専属レポーターの凛華ちゃん
熊野古道に行ったら是非おすすめしたい「世界遺産の温泉」があります。それは、開湯1800年の日本最古の湯「つぼ湯」です。
和歌山県田辺市の熊野古道の道中につぼ湯はあります。熊野古道の最終ゴール「熊野本宮大社」から車で20分くらい、歩いたら2時間くらいの場所にあります。
しかも、世界遺産で入浴できる温泉はここ熊野だけ!とても珍しい温泉です。そう聞くと、熊野古道に行ったら世界遺産の温泉「つぼ湯」に入ってみたい!と思う人がほとんどと思います。
世界遺産の温泉「湯の峰温泉のつぼ湯」の入浴方法、混雑状況や待ち時間について。
つぼ湯の湯の峰温泉があるのは和歌山県田辺市本宮町、といっても分かりづらいですよね。
この辺りはやはり世界遺産に登録された「熊野古道」を有するエリアです。
「熊野古道」とは、熊野三山へ通じる参詣道の総称で、つぼ湯があるの本宮町は「熊野本宮大社」がある町として有名です。熊野本宮大社では、八咫烏のあしらわれた幟(?)みたいのがどーんとあったり、立派な神門があったり、ここを見て回るだけでも楽しむところがいっぱい。
大社から湯の峰温泉までは国道168号線を車で走って10分ほどで到着します。
やってきた温泉地は思っていた以上にこじんまりとして小さいですが、なんとも昔ながらの温泉情緒漂う雰囲気がいい感じ。昔の人は、熊野詣の旅の途中で湯の峰に立ち寄ると、湯垢離を行い旅の疲れを癒していたそうです。
またつぼ湯の近く、川沿いにある「湯筒」では、湧き出る90℃の熱湯で卵や野菜を茹でて、温泉卵なんかを楽しむことが出来るので、観光客も絶えません。温泉卵なら10~15分ほどで出来るので、茹であがるまで近くをちょっと散策、なんてのが良いかもしれません。そんな風に温泉地を楽しんだ後、いよいよ今回の本命であるつぼ湯に向かいます。
まず公衆浴場で料金を支払って、番号札をもらいます。この時、つぼ湯の手拭いがついてくるのが嬉しい。
それから細い道を歩いて行くと、板で囲われた質素な湯屋があります。
ここのお湯は、30分交替制で、受付時に番号を渡されます。
混み合っているときは、自分の番号が来るまで待つことになります。入浴は時間制限ありの交替制ということなので、混んでいる時は順番待ちになります。椅子もありますので、次の順番なら川でも眺めてのんびり待ちましょう。
ちなみに、世界遺産ということもあって土日はかなり混雑して順番待ちも長いようでう。行くなら、平日がおススメです。
前の組の人達が出てきて、いよいよ私の番です!
番号を呼ばれたら、川の横にある小さな階段を下りて行きます。ここが、その「つぼ湯」です。
扉の横にある番号札を掛けてから、扉を開けて下さい♪
中はこんな感じですね。
中に入ると……確かに、狭い。
これでは1度に2,3人が入れるくらいがせいぜいですね。
でも、天然岩の湯船の周りに板を囲っただけの造りは、「いかにも」って感じで良いかも。狭いですけど、入って左側のところには洋服などを置いておけるスペースがあるので、荷物なども含めてそこに。
小屋の中には、餓鬼病となった小栗判官がこの湯に浸かり、死の淵から息を吹き返したという伝説「小栗判官照手姫物語(おぐりはんがんてるてひめものがたり)」の案内板がありました。
なお、この物語は、今でも説教説や歌舞伎の世界で語りつがれています。
いよいよ、その小さな湯船を覗いてみると。
鮮やかな青紫色のお湯の、なんて神秘なこと!
なんでもこのつぼ湯、日によっては7回、お湯の色が変化するといわれています。
天候や気温、時間帯によって色が変化するなんて、どういう原理なんでしょうか?
でもこういうのは、科学的に解明するなんてナンセンス。
それこそ、「神秘の湯」でいいじゃないですか!
天然岩の湯船で、大人3人がやっと入れる大きさです。
湯船は深いため中腰で入ります。
底には大小の砂利が敷いてあり、底の方から約90℃の源泉が湧き出ています。
鮮やかな色のお湯、硫黄の良い香りと、視覚と嗅覚で楽しんだあとは、触覚。
お湯をすくって触れてみると……
あ、熱っ!?
ああ、源泉かけ流しですからね。
湯筒で温泉卵や野菜も茹でたのに、忘れていたとは迂闊でした。
入る前には必ず湯加減を確認して、熱い場合は加水して入りましょう。
温度調整して改めて湯船に浸かります。
なんか、色でお湯の底が見えないせいか、どこまでも吸い込まれていきそうな気にさせられます。
これも、神秘の湯、だからでしょうか。
肩までつかると、熱めのお湯が体の芯から温めてくれて気持ちいい!
ただご注意を。
浸かっている間にもどんどん、湯温は上昇していきます……
気になって足で色々な場所に触れてみると、奥の方が砂利で熱いかな?
ああ、でもこの熱さは体に染み渡ってきますね~
のんびり浸かっていたいけれど、次の順番を待っているお客さんがいるので、時間には遅れないようきっちりマナーを守りましょう。
でも、源泉かけ流しでシャンプーや石鹸利用はNGで、温泉をじっくり楽しむ浴場だから、それくらいでちょうど良いのかも。
ここから凛華ちゃんの体当たり㊙温泉レポート!
つぼ湯から上がった後は待ち合い所のすぐ近くにある「湯胸茶屋」へ!!
お餅のメニューが気になり、自家製焼あんこ餅(温泉で蒸した杵つき)と温泉コーヒーを注文。
温泉コーヒーが想像以上に美味しくてビックリ!!
待ち時間とか入浴制限とかありますけど、それでも入る価値のある温泉です。これは、もう体験してもらわないと分からないと思います。
熊野本宮大社からほど近いので、熊野に観光に来られた際には是非、立ち寄って見てください!
ただ、待ち時間は運頼み、になっちゃうことだけはご了承くださいね。
■温泉:和歌山県 湯の峰温泉公衆浴場 つぼ湯
住所:和歌山県東牟婁郡本宮町湯峰
電話番号:0735-42-0074
所用時間(電車):JR紀勢本線新宮駅より熊野交通バス湯の峰温泉行1時間15分、湯の峰温泉より徒歩すぐ
駐車場:あり
営業時間:06:00~21:00
定休日:なし
入浴料:大人 770円 12歳以下 460円
泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
効能:リウマチ性疾患、神経痛、皮膚病、糖尿病など ..
・わたらせ温泉編とセットで見てね♪
https://onsen-photo.com/archives/162726
・・・・・・・・・・・
◆なちゅらる「秘湯女子の会」
温泉アイドルと一緒に、混浴・秘湯ツアーに行きませんか?
https://konyokuroten.com/
◆Youtubeでもレポート見れちゃいます!
●秘湯女子ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=0eL93vjbyUQ
●ONSEN JAPAN 47
https://www.youtube.com/watch?v=DUonJL1mK5U
☆両方とも、チャンネル登録してネ♪
毎週金曜日に新着動画を公開します!
●櫻野凛華ファンクラブ 凛華応援隊 (凛華ちゃん)
☆定期的に有料プランに画像・動画を投稿しております!
●秘湯女子図鑑公式Twitter
https://twitter.com/rotenburo
●秘湯女子図鑑公式Instagram https://www.instagram.com/konyokuonsen2020/
★動画・生画像定期配信中!フォロー、お気に入りに登録してくださいネ!
????LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」
温泉アイドルとのイベント告知、新人温泉アイドルの告知など情報がイッパイ!
温泉アイドルと繋がりましょう!!
◆ONSEN動画配信サービス「秘湯女子図鑑」を見たい方はこちらまで!
https://onsen-photo.com/
あさひちゃんなかなかせくしーですね!
世界遺産に温泉がおるなんて素晴らしいですね^ ^
熊野古道もいつか行ってみたいと思ってたのでその時には是非ここの温泉にも入りたいです♨️
あさひちゃんのレポート楽しみにしています。
温泉卵作れるところが近場にないので、密かに憧れてます笑
あさひちゃんのレポート気になりますね。
狭いとは言え順番待ちをする程混むなら人気なんですね。
世界遺産の場所にあんなに温泉あるんですね。
新人のリポートを楽しみにしてます
如月さんもレポートされてましたね!
近いのでいつか行きたいですねー
いつかあさひさんの体当たりレポートもお願いします
たのしそうですね
あさひさんも楽しそうでよいですね
Asahi-chan is super cute!
I wish you great success in your future main report.
It’s great to see Rinka-chan and her “marshmallows”.
It looks like because of the time limit, Rinka-chan doesn’t waste anytime in getting undressed.
In the undressing scene, she practically rips her clothes off her body as fast as possible.
Funny/sexy.
Merry christmas! Rinka-chan has an amazing body!!
新人さん可愛いいですね
新人さんの体当たりレポートもいつかくるのかな?
またまた美人さんが出てきましたね。いい感じです。
またまた美人さんが出てきましたね。今後のレポート楽しみです。