みんなに温泉好きになってもらいたくて、温泉好きな秘湯女子図鑑のアイドル、櫻野凛華ちゃんが温泉ソムリエっぽく(笑)素晴らしさをお伝えします!!
歴史的な町並みとさまざまな郷土の味覚が魅力の飛騨高山。
高山って言えば、おすすめは何と言っても食べ歩き!
せっかく飛騨高山の街を歩くなら、古い町並の雰囲気に合わせて着物での思い出を残しませんか?
写真に残る姿も、いつもより華やかに町並に映えるはず。
゜・: ポイント1 :・゜
「着物レンタル 布久庵」は、明治29年創業の老舗、杉久呉服店がプロデュース。
だから、古典柄から最新のトレンド柄まで幅広いラインナップが揃います。
お友達や彼氏と相談しながら、お気に入りの一枚で出かけましょう。
゜・: ポイント2 :・゜
「着物レンタル 布久庵」は、飛騨高山の有名なスポット、「古い町並」まで徒歩数分!
お店に到着して着物姿に変身したら、写真映えスポットはそこかしこに。
観光スポットも近いから、着物で街歩きを楽しみながら観光ができます。
゜・: ポイント3 :・゜
ガイドブックの常連「茶房 布久庵」でのドリンク付き。
中庭からの木漏れ日が差し込む部屋にはレトロモダンな空間が広がり、着物で写真を撮るのにも雰囲気がぴったり。
着物返却前であればいつでも注文できるので、散策途中の疲れたタイミングでも、返却前の糖分補給にもいいですね♪
■女性
着物、帯、襦袢、足袋、草履、バッグ、髪飾り
サイズ:身長140cm~170cmくらいまで
※ご希望の方には、美容師によるヘアセットもございます(別途1800円、月曜日は不可)
■男性
着物、帯、足袋、草履、巾着
サイズ:身長155cm~180cmくらいまで
※襟ぐりの開いたインナー(VネックまたはU首)を着用してお越しください。
※寒い冬はタートルセーターを中に着て着物と合わせてもおしゃれです。
〒506-0843 岐阜県高山市下一之町17 駐車場4台分有り(お店隣り) google map
レンタル着物 ご予約電話番号TEL 0577-35-0126
9時〜18時/火曜定休
※入口は「茶房 布久庵」と同じです。
宮川朝市にも行ってきました♪
始まりは江戸時代という、歴史ある飛騨高山の宮川朝市。
日本四大朝市の一つとも言われています。
ほぼ毎日、新鮮な野菜や果物、地元グルメが並び、地元の方とお話できるのも魅力です♪
さっそく宮川朝市へ!
自家焙煎 コマコーヒー
まず、目に入ってきたのは「コマコーヒー」さん。
本格的なマシーンで店主さんが一杯ずつ丁寧に入れたてを提供してくれます。
特に目を引くのはクッキーカップに入った「カフェ・マッキャート(600円・税込)」。
エスプレッソは酸化が早く、少し時間が経っただけでも味わいが変わってしまうので
「お客さんに美味しいうちに飲んで欲しい!」
という願いから、このクッキーカップを思いついたそうです!
まずは丁寧に粉をひき、エスプレッソを淹れます。
エスプレッソをクッキーカップに…
その上から温めた牛乳を注ぎます。
使用している牛乳は濃厚な味わいの飛騨牛乳!
棒を使って素早く絵を描きます。
美味しく飲むために全ての作業が素早く
1分ほどであっという間に完成しました♪
砂糖を入れる手間がないので、そのままいただきます♡
早く飲まないとクッキーが溶けてしまうので
クイっと飲んでしまいましょう♪
飲み終わったカップはそのままガブッ!!
最後まで美味しくいただきました♪
コマコーヒーさんで使用しているコーヒー豆はすべて自家焙煎というこだわり。
それだけでなく、焙煎する前とした後に状態の悪いものを一つずつ手作業で取り除き、
雑味が入らないようにしているそう!!
丁寧に作られたコーヒーやエスプレッソを外でいただけるなんて
朝市でしか味わえません♡
店名 | 自家焙煎 コマコーヒー |
---|---|
住所 | 移動販売(宮川朝市を中心に販売) |
営業時間 | 7:30~11:30 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 0577-72-4001 |
WEB | facebook.com |
さんまち<古い街並み>
「さんまち」には食べ歩きフードが充実!
高山のメインストリートといえば「さんまち」。

高山に来たら、浮気せずにランチはいつもココです。
私が頂いたのは「特上飛騨牛づくし」
A5ランクの飛騨牛がこの値段でいただけるのはお得だと思います。
飛騨牛握りは、生姜がのった醤油でいただくモノと、塩でいただくモノ。
塩は能登の塩。
それに飛騨牛細巻き。
トロケマス。メチャウマデス(^-^)
それに「炙り飛騨牛のウニ軍艦」
最近はこれをプラスしてオーダーしてます。贅沢な軍艦巻きですね。
のってるウニも美味しいです。金箔まで付いてます。
『梗絲』(きょうし)は、お手頃なお値段(飛騨牛にしては・・・ですが)で、しかも、室内でのんびりいただけるのが魅力。
着物姿だと食べ歩きはキツイので、美味しいものは椅子に座って、ゆっくりいただきたいですネ。
よくガイドブックなんかで、丸いえびせんの上にのっかってる、インスタ映えする飛騨牛握りを見かけますが、勿論、そんな感じのテイクアウトも建物右にある別の窓口でやってます。
数年前に改装されて、とっても綺麗なお店になっているとのこと。
古い街並み沿いでない分、落ち着いていただけるところがいいんですよね。
お店のメニューはこんな感じです。
ここでたっぷりとランチを取った後は、高山の国分寺に行くことにしました。
飛騨国分寺は岐阜県・飛騨高山のパワースポット|見どころや歴史を紹介
飛騨国分寺の歴史
出典: Kasadera/flickr
飛騨国分寺は、天平18年(746年)に聖武天皇の詔によって行基が創建した飛騨の古寺です。天平13年(741年)の勅命によって建設が始まり、天平勝宝9年(746年)に創建されたと言われています。また、境内には当時のものと言われている礎石が現存しています。
その後、焼失もありましたが、800年以上経った天正15年(1587年)には、中興第一世玄海法印の願いにより、戦国武将・豊臣秀吉の家臣である金森長近が寺院を再建しました。室町時代に建てられた寺の本堂は、現在では国の重要文化財に指定されています。金森長近によって修繕が施されましたが、昭和29年(1954年)にも解体および修理が行われています。
本堂の他にも、高山城から移築されたと言われている鐘楼堂は高山市の文化財に指定。さらに、天平13年(714年)に建立された塔婆を起源とする三重塔は、岐阜県の指定重要文化財に認定されています。大慈悲母観音像は、現代になってから「日本のヘレンケラー」とも呼ばれている中村久子氏が建てたものです。
名称:飛騨国分寺
住所:岐阜県高山市総和町1丁目83
公式/関連URL:http://hidakokubunji.jp/
樹齢1200年を超える大木
飛騨国分寺では、本堂と鐘楼門の間に位置する、樹齢1200年を超える大イチョウが有名です。高さが約27mにもなる雄株で枝葉が密生し、今なお樹勢は盛んです。

また昔から、国分寺のイチョウの葉が落ちれば雪が降るとも言い伝えられています。
ここで願掛けのおみくじを引きました。
パワースポット巡りが大好きな凛華。今回のおみくじは吉でした!!
願掛けなでさるぼぼとは?
出典: bryan…/flickr
国分寺の門前にある庚申堂(こうしんどう)には、たくさんの種類のさるぼぼが吊り下げられています。さるぼぼは飛騨高山地域の代表的な民芸品の1つです。さるぼぼは飛騨弁由来で「猿の赤ちゃん」という意味で、災いが去る(猿)や家庭円(猿)満などのもじりから、とても縁起が良いものとされています。
2007年に「願かけなでさるぼぼ」の石像が設置され、このさるぼぼをなでると様々なご利益があると訪れる人々に人気です。願かけなでさるぼぼの部位ごとの効果
・頭…頭が良くなる
・心臓…出世できる
・自分の体の不自由なところ…その場所の状態が良くなる
その他にも商売繁盛や学業成就、など願いを込めてさるぼぼを撫でると加護に恵まれると言われています。
高山は初めて来たけど、本当に1日では回り切れないほど見どころ満載でした。次回行ったときは、必ず人力車に乗って街を回ろうかと思います。
さて高山で散策を楽しんだ後は、目的地の温泉「新穂高温泉」にGoto!!
今回は高山市の新穂高温泉にある「旅館 焼乃湯」さん。2度目の宿泊です。
目の前の紅葉がキレイですね!フロントから見たロビー
庭から見られる錫杖岳の雄姿。
こちらは焼岳の雄姿。
「旅館 焼乃湯」さんの露天風呂は本当に開放的です。冬になると周囲の雪を全部見られる上に、雪に彩られた美しい北アルプスが正面に鎮座していて、雄大な眺めの雪見露天風呂が満喫できます。さらに、貸切露天風呂の方が眺めが良く、ぜいたくな雪見を貸し切りで満喫できる。山の眺めが素晴らしいので、天候がいい日を選んで訪れたいですね。
今日は貸切りでしたので、前回の貸切風呂とは違う、男湯の露天風呂の方に入りました。
すごい時代を感じさせる建物ですね。中に入ると。どうです、この絶景。男湯からの眺めが一番良いみたいですね。
広さは10人は同時に入れるくらいの広さの岩風呂です。
■ここから燐華ちゃんの体当たり?温泉レポート!
貸切露天風呂は2か所あり、借りたい時は、フロント隣りにある掛札があれば 空いているので、その札を持って露天風呂のドアにかけます。こういう風に入浴中の札をかけます。
もちろん使い終わったら、札を元に戻せばOKです。
山小屋風のレトロチックな建物が、さらに秘湯感をかもしだします。お庭も広くてキレイ!ここから焼岳も正面に見えます。
夕食では飛騨牛、鮎、鯉、サクラマス、ワカサギが楽しめました。朝食は品数は少ないですが、朴葉味噌焼きを中心にで4杯もご飯を食べてしまいました。
特筆すべきは夕食も朝食も女将のミッシェルさんが一人で笑顔を絶やさず対応してくれ、とてもハッピーな気分にしてくれます。
一緒に行ったメンバーさんとの記念撮影■新穂高温泉「焼乃湯」
住 所…岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾365
電 話…0578-89-2704
営業時間…10:00~18:00※立ち寄り可能時間
定休日…不定休※要確認
料 金…大人500円
泉 質…ナトリウム-塩化物泉 (低張性 弱アルカリ性 高温泉)
効 能…高血圧症・冷え性・リウマチ性疾患・ 運動器障害・創傷・慢性湿疹
施 設…男女別露天風呂・貸し切り露天風呂2か所・男女別内湯・休憩処
アクセス (最寄駅)…中央線・松本駅直通バス平湯乗換、新穂高ロープ ウェイ行きバス乗車。高山線・高山駅新穂高ロープウェイ行きバス乗車
(車)中央道・長野道 松本ICからR158安房 トンネル経由。東名・東海北陸道 飛騨清見ICからR158経由
紅葉の素敵な北アルプス大橋チェックアウト後は、「北アルプス大橋」に行きました。奥飛騨温泉郷 新穂高温泉「中尾温泉」近くにあり、車で10分も掛かりません。北アルプスの眺望が見事な撮影スポットです。急峻な谷の上に架かる橋は高さ70m。北アルプスの山々に囲まれ、絶景ドライブコースとしても人気があります。
本当に紅葉とのコントラストが凄すぎ★映えスポットですよ!凛華も思わずスマホで自撮りしてしまいました(^-^)
◆「なちゅらる・秘湯女子の会」凛華と一緒に秘湯ツアーに行きませんか?一緒に混浴もできますよ
https://konyokuroten.com/
◆凛華も出演の「秘湯女子ちゃんねる」無料で秘湯・混浴温泉のレポート見れちゃいます!チャンネル登録してネ♪
https://www.youtube.com/channel/UCvF-xaKF848nLaV3AHWEBMQ
◆動画配信サービス「秘湯女子図鑑」を見たい方はこちらまで!
https://onsen-photo.com/
◆櫻野凛華のTwitter作りました!毎日ツィートしているので、フォローしてね
https://twitter.com/xXrinka_x
着物は持っていない方が多いし、持っていてもなかなか旅先まで持参出来ないので、レンタル出来るのはありがたいですね!!
和服姿もたいへんお美しゅうございます・・・
着物姿がうつくしいです!ますますファンになりました!
参加の男性はおいくつの方が多いのか気になります。
凛華ちゃん、浴衣姿がめっちゃ可愛い♡
何気に私服の革ジャンもめっちゃいい?
美女の着物姿はやはり絵になりますね
ラテアート素敵だなあ、可愛い
にぎりも美味しそう、凛華さんの喜びが伝わってきます
私服姿もナイスです!革ジャンいいね
凛華さんの浴衣姿きれいですね~
めっちゃ贅沢な食事ですね。
うらやましいです。
動画見ましたよ。
綺麗なお肌で最高でした。
コメント欄復活ありがとうございます!!
これからDONDONコメントしていくゾ
リンカチャンハアイカワラズステキデスネ
コレカラモタノシミニマッテイマス
私も混浴デビューしたい!!
一緒に入ってくれるお姫様はいないかな・・・
奥飛騨いったことないな~
着物姿のりんかさんとてもうつくしい!!!
着物姿も綺麗ですね。
料理も凄く豪華で羨ましい。時間があれば行ってみたい
奥飛騨行きたい(*´ω`*)」
うわあ、お寿司美味しそうですね!!!
炙り飛騨牛のウニ軍艦は絶品ですよね。