中尾地区とロープウェイ方面の分岐に新穂高の湯がある。
その上流に位置するのが槍見館。
2000年の改修以後、男女別露天風呂の他に四つの貸切露天風呂とひとつの混浴露天風呂を持つ、古い民家調の宿に生まれ変わりました。
旧庄屋の屋敷を移築したという建物は、郷愁を感じさせるものです。
ここは、秘湯を守る会のお宿。
周辺には晴れた日のは槍ヶ岳、穂高連峰の北アルプスの山々が目の前に迫っています。
お宿はもの凄い流れの蒲田川沿いにあり、立寄り入浴開始時間直後の一番乗りに訪問しました。
立寄りでは館内の内湯は入湯不可で露天風呂のにの利用になります。
露天風呂はなんと男女別の浴槽が一つずつ、混浴が一つ、貸し切りで利用できるお風呂四つもあります。
貸し切り風呂は追加料金無しの無料にて利用可能です。
貸し切り風呂の利用方法は「入浴中」の札を掲げておくだけ、入浴が終わったら「入浴できます」の札に戻しておきます。
一番乗りで訪問したので露天風呂はどこも空いていて選び放題でした。20分もするとどんどん客さんが来てかなりの賑わいです。早く来て良かったーでした。
さていろいろ見学して吟味した結果、「森の湯」が気に入りました。
ココはブランコと滑り台がある露天風呂??(露天といっても塀で囲われています)で変わり種の風呂です。
木造の浴槽には無色透明、ほぼ無味無臭の単純温泉。弱いスベスベ感があり。
ここの貸し切り風呂はかなりの人気で順番待ちができるほどです。
立寄り料金700円ですが充分に楽しるかと思いました。
しかしこんなにお風呂が持てるのも豊富な湯量があるからでしょうね。
以前は、ごく普通の温泉旅館と記憶していたのに、何時の間にやら“こ洒落た”民芸調のお宿に変身していました。
「民芸調」というのが昨今の流行りなんですね。日曜日、立寄り受付け開始直後の朝一番に訪問したので、館内はチェックアウトのお客さんで賑わっています。
帰り際、入口で記念写真を撮る人も多く、皆さん「良い思い出をお土産に帰路につく」といった感じでした。
受付で料金を支払いお宿のお兄さんに丁寧な説明を受け、早速露天風呂のある中庭へ。ここには、貸し切り4、男1、女1、混浴1と、兎に角その種類が盛り沢山。欲張りな私は片っ端から入ってみる事にしました。
まずは貸しきり露天風呂の「渓流の湯」へ。川に面して造られた八角形のブクブクジャグジー浴槽です。ジャグジーが邪魔でお湯を楽しむといった感じではないですが、アツアツカップルにいいかも。
続いて貸しきり風呂「森の湯」へ。ウッディな湯小屋の中に木造の浴槽と打たせ湯、そしてブランコに滑り台、、、と書くとまるでラブホのようですが、そんないかがわしさはまったく無く、かわいい動物の絵飾りがあったり、観察小屋風に小窓から外を覗けるようになっていたりして、なかなかいい雰囲気です。ここは小さいお子さんを連れて行くと喜ぶと思います。
次に入ったのが「播隆の湯」、こちらも貸しきりです。浴室には人ひとりが丁度入られそうな釜が三つあり、その中で湯浴みをします。三人グループで使うと楽しいかも。続いて貸し切り露天風呂の「岩見の湯」へ。こちらは落ち着いた雰囲気の岩風呂といった感じでした。清掃直後の湯張り中で、浸かる事ができなかったのが残念。男性グループや大人の御夫婦向けかな?
次に男女別浴室へ。この頃になると日帰り客も続々と押し寄せ、貸しきり風呂に入られなかった女性が沢山湯浴みをしていました。岩造りの、まぁ普通の露天風呂といった感じです。最後に訪問したのが混浴の「槍見の湯」。改装以前からのお宿名物の露天風呂なのですが、この日はあいにくの天気で肝心の「槍ヶ岳」はまったく見えませんでした。
この他に宿泊者専用の浴室もあるようで、お宿にいながらにして「はしご湯」できてしまうという、温泉好きには嬉しい施設ですね。
お風呂の種類も落ち着いた岩風呂から、子供向け「森の湯」まで多種多様、老若男女問わず楽しめると思います。
最後にお湯ですが、コレといった特徴のないサラリとした無色透明の湯で、少しばかりのツルツル感があります。
私が行った時にはシャンプーやボディソープといった備品は見あたりませんでした。
■絵美ちゃん、愛ちゃん、彩恵ちゃんの秘湯レポート映像はこちら!
■温泉DETA
新穂高温泉「槍見館」
住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂587
TEL: 0578-89-2808
入浴料:500円
立ち寄り湯入浴時間:10:00~14:00(変動あり)
お風呂:露天風呂・内風呂・貸切露天風呂※立ち寄り利用は露天風呂のみ
定休日:無休
泉質:単純泉
効能:神経痛・リュウマチ・胃腸病・皮膚病・婦人病 …etc.
雪見の露天風呂最高ですねー
色々なお風呂を一度に楽しめるとはうれしいところです。
ブランコ、滑り台ときたら・・・そのうちジャングルジムとかも出来たりして?
いいですね
岐阜の温泉は行ったことないから行きたいな
岐阜の温泉はやはり最高です
新しいレポートは、画像が少なく残念です。
確かに画像がないですよね。
もっといっぱい見たいです。
雪の中の露天風呂、最高ですね。
冬に行ってみたい温泉ですね!
新しい子の動画もっと観てみたいです!
雪見ながらの温泉って寒そうだけど、一回は体験してみたいですね!
厳冬に浸かりたい温泉です。行ってみたい
雪見風呂いいですね
「すべり台のある温泉」
地元にあった大きなホテルの大浴場を思い出します。(*^^*)
ちなみに今はもうないです…orz
画像が少ないのは残念でしたが、いいところですね!
まだまだ岐阜は開拓するとこいっぱいありますね。
岐阜にも色々な温泉があるんですね
やっぱり、雪景色と露天風呂、最高の組み合わせですね。
ここもとても気になりますね。
機会があれば是非行ってみたいです。
最高ですねー
一度入ってみたいです
いい雰囲気の温泉ですね
画像がもう少し見たかったです
雪の中の温泉、いいですねぇ~!