塩原温泉・柏屋旅館 秘湯感漂う、ワンダーランド!
絶景の渓流露天風呂がなんとも魅力的な塩原温泉郷の奥地、塩の湯にある柏屋旅館 へ行ってきましたヾ(@°▽°@)ノ
とにかく渓流露天風呂は最高だが建物はかなり廃墟感が漂っているとのこと。
塩原には何度も訪れており、明賀屋本館、大出館、湯守田中屋、和泉屋旅館、和楽遊苑などなど。
新緑、紅葉、渓流、そしていろんな泉質の温泉、ドライブコース、秘湯、身も心も癒やされるお気に入りスポットですが、ここだけは来たことがなかったので、気にはなってました(-^□^-)
「柏屋旅館」というと、群馬県、四万温泉にも「柏屋旅館」と同名の旅館があるが、同じ系列ではありません。
今回の柏屋旅館の渓流露天風呂は、その、気になっていた明賀屋本館の露天風呂と隣り合わせです。
フロントの女将さん?愛想はいいけど、ロビーに通すでもなく、カウンターで宿帳を書かされ、部屋の鍵をわたされ、見送られてしまいました( ̄□ ̄;)
この辺りはシティホテルなみの対応なのですが、うちのサークルの場合は余計な気も遣わず楽(^-^;
部屋はこんな感じ。
和室10畳にベッド2つが4畳くらい。 窓の外は新緑の森。眼下には深い渓流。 建物はいかにも古いけど、秘湯感は十分漂っています。
さっそく渓流露天風呂へ。 貸切風呂はすべて無料。フロントでカギを借りて入る。この無料はうれしいです。 貸切露天風呂は全部で7つ。
貸切露天風呂への入り口
この手作り感が何とも言えません。
扉を開けると、急な階段があります。
建物は渓流というか渓谷の斜面に建っているので、かなり急な階段を下りていきます。
階段には多少の雨除けがついているのですが、剥き出しのところも多く、かつ、鉄階段の枠が邪魔になって、傘がさせないで雨に濡れてしまいそう。
本当に雪が降ってなくてよかった(;^_^A
たどり着いた露天風呂は、まさに絶景の雷テイの湯
超絶景!V渓流露天風呂。温泉通を名乗るなら一度は入るべき露天風呂です。
多分、今までに見てきた中では一番の露天絶景かもしれません。
たどり着くまでは大変だが絶景一人じめ、しかも貸切無料で、50分くらい平気とは素晴らしいですネ!
ここは朝風呂も格別だが、前日にやや黄土色っぽかったお湯が、朝はちょっと薄めのブルーに変色。
それでも、かなり、いいです。
全部で7つの貸切露天風呂がある。そのうちの5つと内湯に入りました。
内湯のお湯はオレンジ色というか茶褐色の濁り湯で、湯船の底を手で探ると茶褐色の湯の花、沈殿物が付着します。
女湯のほうが湯船が2つで、三倍の面積。
2.桐の湯
貸切露天風呂の中では一番大きな湯、朝風呂で入る。
ひなちゃんの秘湯レポート映像・画像はこちら!
■塩原温泉・柏屋旅館
- 住所:栃木県那須塩原市塩原364
TEL:0287-32-2921
交通:東北新幹線那須塩原駅乗換、JRバス七つ岩つり橋下車、宿泊の方送迎有
立ち寄り湯時間:平日のみ11:00・12:00・13:00から各1時間限定。
入浴料:大人1000円(タオル付き)タオル持ち込みなら800円
泉質:塩化物泉
効能:一般的適応症、虚弱児童、慢性婦人病、高血圧症、月経障害、貧血、冷え性
URL http://www.kashiwaya.in/
・・・・・・・・・・・
◎可愛い温泉レポーターと一緒に混浴・秘湯の旅に行きませんか?レポーターさんとの混浴も出来ちゃいます!
ここはヤバい!
絶対に一度は行かなきゃダメでしょ!
渓流露天風呂良さげですねー。
渓流の流れが凄そうです。
今回映像も画像もとても素晴らしかったです。
ありがとうございました♪
今回映像も画像もとても素晴らしかったです。
モデルのアキさんとてもきれいでした。
ありがとうございました♪
今回の映像と動画は最高ですね。
温泉に行きたくなりました。
やはり露天風呂は
温泉の泉質以上に景色が重要ですよね。
絶景です。行ってみたいですね!
なかなか良さそうな温泉ですね!
秋なら紅葉の中でなんていいかもしれないですね(*´﹀`*)
いつも楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
行ってみたい。日頃のことはすべて忘れて。
こんな絶景、実際に見てみたいです!
景色も良くて本当にいい所ですね。
心が癒されそうな景色ですね♪( ´▽`)
とても素晴らしいです。行ってみたいと思いました。
素晴らしい景色ですね、いつか行ってみたい。
とっても景色がいいですね。是非行ってみたいです!
建物に風情があって良いですね。
行ってみたいです。
渓流の音を静かに聞きながらのんびりしたいですね。
塩原は温泉がたくさんあるのでいいですね。
都内からのアクセスもいい。
ひなちゃん、かわいいわぁ