和山温泉・仁成館
長野県と新潟県の県境にある、秘境・秋山温泉郷。
東京・新宿駅西口前を朝7時に出発し、関越道から塩沢石内ICを降り、国道353号線から117号線を経て、津南交差点を左折。
そして国道405号線を抜けると秋山温泉郷が見えてきます。
秘境・秋山郷とは、江戸時代の文人・鈴木牧之の著書「秋山紀行」によって世に知らされたとのこと。
温泉も多く湧出し、中津川沿いに、新潟側は逆巻温泉・結東温泉、長野側は小赤沢温泉・屋敷温泉・上野原温泉・和山温泉・切明温泉が集まっています。
特にこの地は国道から奥に入るので秘湯ムード満点。
特に冬の間は豪雪で陸の孤島と化すとのこと。
秋は紅葉が素晴らしく、特に上野原温泉「のよさの里」露天風呂から望む日本百名山のひとつ鳥甲山(とりかぶとやま)の紅葉は絶景とのことです。
私たちは秋山郷で、切明温泉の一歩手前にある温泉「和山温泉・仁成館」という所にお邪魔しました。
この地域、真夏でも25度以上にはならず、とっても涼しい所なんだが冬になると周りは雪一色。
温泉どころか陸の孤島になりかねない豪雪地帯なのです。
和山温泉には何件か宿があるようなのですが、唯一混浴露天のあるのがこの「仁成館」なのです。
この「仁成館」宿としての営業は基本的にはやっていません。
今は、立ち寄り湯としてこの湯を求めてくる人々を快く迎え入れているのです。
宿の駐車場に着くなり、 「ワン!ワン!ワン!」と目の前に現れたの黒い犬に、びっくり(笑)。
遅れて女将さんが出てきた。
ここは、人なつっこい犬が出迎えてくれるのです。
入浴料の500円を渡して、早速露天風呂に入ることに。
ここの名物は何と言っても、宿のご主人が自分の手で作ったという露天風呂です。
露天風呂は混浴なのですが、脱衣場のみ男女別に一応分かれています。
岩造りの浴槽は屋根のある場所とない場所の2つに分かれています。
手前の湯はかなり熱いのですが、奥の浴槽は温くて開放感抜群。
屋根の柱にはランプが下がっていて、秘湯のたたずまい満点!
露天風呂からは秋山郷の大自然の大パノラマを望めます。
これぞまさに絶景ですね!
今日は私たちだけで、他の人は全くいません・・。
●入浴シーン
▶ 無料サンプル公開中
▶ 口座開設キャンペーン!【20,000円キャッシュバック】
▶ 月額100円ロリポップ!
■和山温泉・仁成館
場所:長野県下水内郡栄村堺和山17926
電話:0257-67-2205
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
効能:リュウマチ性疾患、創傷、慢性湿疹など
日帰り入浴料金:500円
風呂の種類:男女別内湯各1・混浴露天風呂1
営業時間:10時~17時→要問い合わせ
・・・・・・・・・・・
◎可愛い温泉レポーターと一緒に混浴・秘湯の旅に行きませんか?
詳しくは、https://konyokuroten.com/
モデルさんがかわいかったです。
人がほとんどいないのも開放的になれていいですね。
ここ行きたいです。
手作り露天風呂いいですねー
露天風呂、久しく入ってないですねえ(。>д<)
ここのお湯は良さそうですね。
ぜひ行ってみたいですね。
良いですね♪
人がいない露天ってのもいいですね。
美人ですねー!ええとこやねー
ほんと、いいとこですね。
温かそうですね!
開放的な温泉、すばらしいところですね♪
いいですね
素晴らしい景色と美女、最高ですね
行ってみたい!
ショートカットのモデルさんがスタイル抜群で素晴らしい
開放的ですね〜!
浸かりたいです!!!
露天風呂も最高だしモデルさんも二人共最高ですね。
是非ご一緒したいです。